- 平成30年度予算特別委員会
- 3月9日
- 予算第二特別委員会局別審査(政策局関係)
|
1 地域ブランディングと共創ラボの取り組み
2 国際園芸博覧会の招致 |
 |
- 平成30年度予算特別委員会
- 3月7日
- 予算第二特別委員会局別審査(総務局関係)
|
1 新市庁舎移転に向けた文書管理のあり方
2 法務分野の人材育成 |
 |
|
市第131号議案 横浜市住宅宿泊事業の実施に関する条例の制定
・条例違反に対する対応
・建築協定区域において住宅宿泊事業の実施の可否を話し合い、協定の見直しを検討するための支援も必要であるとの考えに対する見解
市第134号議案 横浜市企業立地等促進特定地域における支援措置に関する条例の全部改正
・関内再生事業を創設する狙い
・研究開発機能への支援を強化する狙い
市第128号議案 第7期横浜市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の策定
・計画に対する関係者や市民の意見の確認手法と意見の内容
・関係者や市民に計画の内容を理解していただくための取り組み
・地域の活動の把握とその情報の活用方法市第149号議案 横浜市立学校条例の一部改正
・地域の合意形成に向けた取り組みの考え方
・上菅田小学校の建てかえの検討状況と今後の進め方
・保護者や児童の負担を減らすための取り組み
市第149号議案 横浜市立学校条例の一部改正
・地域の合意形成に向けた取り組みの考え方
・上菅田小学校の建てかえの検討状況と今後の進め方
・保護者や児童の負担を減らすための取り組み
水第 6 号議案 横浜市水道料金等在り方審議会条例の制定
・審議会での議論で想定する期間
・人口減少や節水化が将来の料金収入に与える影響
・世代間の料金負担の公平性に関する見解 |
 |
|
諮問市第 4 号 退職手当支給制限処分に係る審査請求に関する諮問
・審査庁として把握している体罰等の内容
・本件審査請求を棄却しようとする理由
・本市における昨年度と今年度の体罰の認定件数と体罰防止の取り組み
・体罰の根絶に向けた教育長の所感
市第59号議案 横浜市市庁舎商業施設の運営に関する条例の制定
・基本方針を定める理由
・運営期間中における状況の変化などへの対応
・運営事業者の選定の考え方
市第94号議案 平成29年度横浜市一般会計補正予算(第5号)
・河川整備費関連
・今井川の河川改修の進捗状況と補正予算の内容
・今井川の未改修区間の今後の進め方 |
 |
- 平成28年度決算特別委員会
- 10月3日
- 決算第一・決算第二特別委員会連合審査会
|
1 データを活用した公民連携の取り組み
2 消防車両等の適正更新
3 保育所における障害児の受け入れ
4 多頭飼育の現状と問題への対応
5 情報提供に対する取り組み |
 |
- 平成29年度予算特別委員会
- 3月6日
- 予算第二特別委員会局別審査(政策局関係)
|
1 対話による創造の取り組み |
 |
- 平成29年度予算特別委員会
- 2月28日
- 予算第二特別委員会局別審査(消防局関係)
|
1 住宅防火対策
2 横浜市消防音楽隊の活動
3 救急救命士を含めた職員の教育 |
 |
|
・対話による創造の取り組みについて
・子供を支える地域の取り組みの推進について
・猫の不妊去勢手術の推進について
・横浜開港当時の石積護岸について |
 |
- 平成27年度決算特別委員会
- 9月29日
- 決算第一・決算第二特別委員会連合審査会
|
1 子どもの貧困対策
2 DV対策
3 教職員による児童生徒への体罰
4 いじめ防止の取り組み
5 職務・職責に応じた責任職の配置
6 市内医療機関における事件 |
 |
|
市第50号議案 横浜市立学校条例の一部改正
・学校統合による子供たちへの効果
・小規模校が抱える課題
・今後の小規模校対策の進め方
市第45号議案 横浜市小児の医療費助成に関する条例の一部改正
・神奈川県に対し補助金の増額について強く要望していく必要があるとの考えに対する市長の見解
・子供の医療費動向などをしっかりと分析する必要があるとの考えに対する市長の見解
市第69号議案 横浜市建築物等における不良な生活環境の解消及び発生の防止を図るための支援及び措置に関する条例の制定
・ごみ屋敷対策を進める上で福祉的な支援に重点を置くことの意義
・ごみ屋敷対策における本市専門職の対応力向上への取り組み |
 |
維新の党
- 平成28年度予算特別委員会
- 3月23日
- 予算第一・予算第二特別委員会連合審査会
|
1 アーティスト・クリエーターの活用
2 横浜音祭り2016
3 道路の不法占用対応
4 いわゆる「ごみ屋敷」問題
5 ダブルケア
6 若者の社会参画のあり方
7 放課後児童クラブに対する支援
8 学校施設における指定廃棄物
9 学校の体育活動における安全対策
10 中学校における英語教育の充実
11 南高等学校
12 肢体不自由特別支援学校の再編整備
13 不登校対策 |
 |
- 平成28年度予算特別委員会
- 2月29日
- 予算第一特別委員会局別審査(都市整備局関係)
|
1 保土ケ谷駅東口のまちづくり
2 羽沢駅周辺の交通インフラのあり方
3 駅前再開発のあり方と新綱島駅周辺の拠点整備
4 みなとみらい21地区のエリアマネジメント
5 歴史的景観保全事業 |
 |
- 平成26年度決算特別委員会
- 10月13日
- 決算第一特別委員会局別審査(教育委員会関係)
|
1 いじめ問題
2 不登校の現状
3 子供の貧困問題と教育
4 定時制高校
5 中学校昼食・中学校給食
6 大規模校における体育館
7 教育政策の推進 |
 |
- 平成26年度決算特別委員会
- 10月8日
- 決算第一特別委員会局別審査(道路局関係)
|
1 不納欠損額
2 株式会社横浜シーサイドライン
3 今井川の河川改修
4 星川天王町連続立体交差事業
5 歴史的価値が高い橋梁の保全活用 |
 |
- 平成27年第2回定例会
- 5月29日
- 一般議案・請願の討論、採決など
|
・討論
〔反 対〕
市第41号議案 平成27年度横浜市一般会計補正予算(第1号) |
 |
未来を結ぶ会
- 平成27年第1回定例会
- 3月20日
- 人事議案上程、質疑、採決など
|
市第219号議案 横浜市教育委員会の教育長の任命
・市長が考える横浜の子供たちの未来像
・民間人ではなく行政出身者である岡田氏を任命する理由
・今後岡田氏にどのような活躍を期待しているのか |
 |
|
・オープンデータの推進について
・事務事業の見直しについて
・職務・職責に応じた責任職の配置について
・ラスパイレス指数について
・横浜みどりアップ計画の執行基準について
・山下ふ頭再開発について
・横浜市建築助成公社について
・タブレット端末の導入について
・市立南高等学校のグローバル教育について
・いじめ対策への取り組みについて
・中学校昼食・中学校給食について |
 |
- 平成25年度決算特別委員会
- 10月7日
- 決算第一特別委員会局別審査(健康福祉局関係)
|
1 高齢者の生活実態
2 認知症への支援
3 ドッグラン・飼い主のマナー啓発
4 犬や猫の譲渡の仕組みの強化
5 地域猫についての取り組み
6 行事における食品提供の取扱指導要領
7 市営墓地の環境整備
8 地域ケアプラザの協力医制度
9 産科医療対策・助産所の嘱託医療機関の確認
10 小児医療費助成の拡充 |
 |
- 平成25年度決算特別委員会
- 9月29日
- 決算第一特別委員会局別審査(建築局関係)
|
1 木材利用の促進
2 空き家対策
3 違反対策
4 建築助成公社 |
 |
- 平成26年第2回定例会
- 5月16日
- 議員提出議案上程、質疑
|
【議案関連質疑】
・議第2号議案
横浜市子供を虐待から守る条例の制定
・前文を入れた理由
・前文一段落目の表現を入れた理由及び趣旨
・「家庭の養育力が低下している」とした理由及び根拠
・社会の養育力に言及していない理由
・市の責務の中に「親になるための準備」を入れた理由及び具体的に想定している事業の内容 |
 |
- 平成26年度予算特別委員会
- 3月20日
- 予算第一・予算第二特別委員会連合審査会
|
1 フューチャーセッションについて
2 物品堆積(いわゆるごみ屋敷)対応について
3 新市庁舎整備計画について
4 中学校給食について |
 |
- 平成26年度予算特別委員会
- 2月28日
- 予算第二特別委員会局別審査(消防局関係)
|
1 消防の業務について
2 不祥事再発防止について
3 救急需要増加への対策について
4 消防団の処遇改善について
5 消防ヘリコプターの有効活用について
6 防火・防災思想の普及施策と市民防災センター再整備について |
 |