令和4年第4回定例会 |
会議日:令和4年11月29日(本会議) |
開会・開議など
|
 |
給与条例関係・追加議案上程
|
 |
伊波 俊之助議員(中区)  |
議案関連質疑 市第57号議案 令和4年度横浜市一般会計補正予算(第5号)
・約35万人が参加されたレシ活VALUEの利用者の属性
・レシ活VALUEにおけるネットショッピングの利用
・多くの市民が利用できるようにどのように広報していくのか
・コールセンターに寄せられた問い合わせの内容
・わかりやすいアプリとするための改善点
・郵送申請還元額への財源上乗せの考え方
・高齢の方こそレシ活VALUEのアプリ版に参加できるきっかけづくりを行うべきとの考えに対する見解 |
 |
佐久間 衛議員(金沢区)  |
議案関連質疑 市第57号議案 令和4年度横浜市一般会計補正予算(第5号)
・レシ活VALUEを追加実施することで消費喚起を行う意義
・追加実施でなぜ今まで行っていた郵送申請を実施しなくなったのか
・ガソリンを対象から除いた理由
・還元上限額引下げの考え方
・追加実施における事業者との契約
・レシ活を使用して買い物をする店舗からの意見
・福祉の観点からも見た総合的な物価高騰対策 |
 |
源波 正保議員(泉区)  |
議案関連質疑 市第57号議案 令和4年度横浜市一般会計補正予算(第5号)
・レシ活VALUEの経済効果
・レシ活VALUEではどのようなものが購入されたのか
・レシ活VALUEではどのような店舗が利用されたのか
・今後物価高騰の影響を受ける中小企業への支援をどのように進めていくのか |
 |
白井 正子議員(港北区)  |
議案関連質疑 市第57号議案 令和4年度横浜市一般会計補正予算(第5号)
・市内の中小・小規模事業者の売上増を確認せず市民目線では郵送分割合を縮小しより不公 平感を助長する早い者勝ちのレシ活を再開する理由
・臨時交付金を小学校給食費負担軽減に使うことに対する見解 |
 |
井上 さくら議員(鶴見区)  |
議案関連質疑 市第56号議案 横浜市一般職職員の給与に関する条例等の一部改正
・公民較差についての見解
・正規・非正規格差についての見解
・市長・副市長・市会議員ら特別職の期末手当を引き上げることの問題
市第57号議案 令和4年度横浜市一般会計補正予算(第5号)
・これまでのレシ活事業についての振り返り評価
・追加実施の事業目的
・方針決定のプロセス
・大半の市民が使えない事業に巨費を投じる理由 |
 |
給与条例関係・追加議案等の採決
|
 |
令和7年5月開催分から字幕ありの映像を配信しています(本会議、予算特別委員会、決算特別委員会のみ)。各映像のリンク先で、「字幕あり映像(別ウィンドウで表示)」をクリックしてください。
※字幕あり映像は、実際の発言ではなく、字幕の内容に合わせて映像を区切っています。
会議日ごとに表示します。