令和6年第4回定例会 |
会議日:令和6年12月6日(本会議) |
開議、諸般の報告など
|
 |
一般議案上程
|
 |
山田 一誠議員(鶴見区)  |
議案関連質疑 市報第19号 変更契約の締結についての専決処分報告
・建築工事入札不調の原因
・本工事における建設コスト上昇への対応
・令和9年3月の供用開始に向けた意気込み
市報第20号 和解の専決処分報告
・和解に至った理由と本事案の問題点
・何がいじめ重大事態に該当するか専門家の視点を入れて判断する体制を整えるべきとの考えに対する見解
・デジタルも活用した不登校・いじめの問題への今後の取組
市第58号議案 横浜市福祉のまちづくり条例の一部改正
・条例改正をするに至った経緯
・条例改正の狙い
・共生社会の実現に向けては必要な予算措置を行った上で市として取組を進めるべきとの考えに対する見解
市第63号議案 可搬式小型動力ポンプ積載用自動車の取得
・可搬式小型動力ポンプ積載用自動車の整備状況
・消防団活動へのサポート体制を一層充実すべきとの考えに対する見解
市第64号議案 西区みなとみらい六丁目所在市有土地の処分
・本件土地に係る開発の内容
・これまでのみなとみらい21地区における開発の総括
・みなとみらい21地区の魅力を高めるための今後の取組
市第85号議案 令和6年度横浜市一般会計補正予算(第4号)
・消防車両購入費
・今回の寄附の内容と金額
・今回の事例のように市民の志ある寄附を市政の推進に一層生かしていくべきとの考えに対する見解
・野庭住宅(I街区)建替事業事業契約及び野庭住宅(J街区)建替事業事業契約
・建替事業の実施に至った経緯
・本事業をPFIで行う理由
・横浜市中小企業振興基本条例に基づきPFIによる場合でも市内事業者の参画に配慮すべきとの考えに対する見解 |
 |
安西 英俊議員(港南区)  |
議案関連質疑 市第55号議案 横浜市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に関する条例の一部改正
・国の先行実施事業に応募した狙い
・救急活動におけるマイナンバーカードの活用を検討すべきとの考えに対する見解
市第56号議案 横浜市手数料条例の一部改正
・栄区に多機能端末機を設置した効果
・マイナンバーカードの利用拡大に向けさらに取組を進めるべきとの考えに対する見解
市第58号議案 横浜市福祉のまちづくり条例の一部改正
・事業者が責務を理解し実際の行動につなげられるよう市として支援すべきとの考えに対する見解
・条例改正を契機としたインクルーシブなまちづくりの実現に向けての思い
市第59号議案 横浜市生活保護法に基づく保護施設の設備及び運営の基準に関する条例の一部改正
・個別支援計画作成を通じて目指すべき支援の姿 |
 |
田中 ゆき議員(青葉区)  |
議案関連質疑 市報第20号 和解の専決処分報告
・今回の和解に至った経緯に関する所感
・いじめ重大事態となった場合には学校と教育委員会が連携して速やかに不登校の児童生徒や保護者を支援していくべきとの考えに対する見解
市第58号議案 横浜市福祉のまちづくり条例の一部改正
・福祉のまちづくりを推進するに当たり大切にしてきた姿勢
・今回の条例改正を契機に市民の行動変容につなげていくべきとの考えに対する見解
市第59号議案 横浜市生活保護法に基づく保護施設の設備及び運営の基準に関する条例の一部改正
・個別支援計画の作成が義務付けられたことへの受け止め
・個別支援計画の作成に当たっては各施設に対し入所者一人一人の人権が尊重された実効性のある計画作成の支援を行うべきとの考えに対する見解
市第64号議案 西区みなとみらい六丁目所在市有土地の処分
・本開発が観光・エンターテインメントを軸としたまちづくりの目標に沿ったものとなるよう市が開発事業者と連携して進めるべきとの考えに対する見解
市第65号議案 男女共同参画センターの指定管理者の指定
・多様な人材の活躍を支援する男女共同参画社会の実現に向けた現在の課題
・多様な人材の活躍を支援する男女共同参画社会の実現に向けた取組をさらに進めていくべきとの考えに対する見解
市第72号議案 横浜市救急医療センターの指定管理者の指定
・夜間急病センターなどの初期救急医療が果たしている役割
・初期救急医療の充実と利用促進を図っていくべきとの考えに対する見解
市第76号議案 横浜市立図書館の指定管理者の指定
・地域の特色を生かせる団体参入のために行った工夫
・指定管理者が積極的に地域を知り地域の声を聞く取組を推進することが重要との考えに対する見解
・地域とつながり地域の皆さんにとって魅力ある図書館づくりが重要であるとの考えに対する見解
市第85号議案 令和6年度横浜市一般会計補正予算(第4号)
・消防車両購入費
・納期の延伸による消防力への影響
・資材不足など社会情勢を踏まえた消防車両整備の取組
・給食室改修工事請負契約
・今回判明したアスベストの状況
・アスベスト除去工事においては子ども達に影響のないよう安全対策を十分に講じて行うべきとの考えに対する見解 |
 |
伊藤 くみこ議員(青葉区)  |
議案関連質疑 市第58号議案 横浜市福祉のまちづくり条例の一部改正
・外見からは分かりにくい障がいに対するソフト面でのバリアフリーの取組
・ソフト面でのバリアフリーの充実に向けた意気込み
市第59号議案 横浜市生活保護法に基づく保護施設の設備及び運営の基準に関する条例の一部改正
・個別支援計画の制度化前の保護施設における入所者支援方針や目標
・個別支援計画が制度化されたことにより期待される効果
市第65号議案 男女共同参画センターの指定管理者の指定
・男女共同参画センターの指定候補者を非公募で選定した理由
・男女共同参画社会の実現に向けて市域全体にきめ細かく施策を展開していくべきとの考えに対する見解
市第69号議案 市民ギャラリーの指定管理者の指定
・地域との連携に関する提案内容
市第76号議案 横浜市立図書館の指定管理者の指定
・山内図書館における指定管理者制度導入の利点及び効果
・応募した3団体のうち有隣堂グループが指定候補者となった理由
・未来を担う子どもたちのための図書館に関する提案内容
・横浜市図書館ビジョンを踏まえた市民サービス向上に関する提案内容 |
 |
古谷 靖彦議員(鶴見区)  |
議案関連質疑 市第55号議案 横浜市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律の施行に関する条例の一部改正
・重度障害者がマイナ保険証がなくても不利益がないような対応を続けるべきことに関する見解
市第58号議案 横浜市福祉のまちづくり条例の一部改正
・今回の改正の趣旨を踏まえて全ての本市条例でも障害者差別解消法の趣旨にのっとりバージョンアップさせるべきという意見に対する見解
市第59号議案 横浜市生活保護法に基づく保護施設の設備及び運営の基準に関する条例の一部改正
・精神障害者の地域移行の受け皿施策の拡充すべきという意見に対する見解
・救護施設・更生施設の評価
・救護施設・更生施設で働く職員の処遇改善を図るべきという意見に対する見解
市第66号議案 庁舎駐車場の指定管理者の指定
・役所利用者の駐車場料金の減免実態の調査実施と利用実態に合わせた減免基準の見直しをするべきという意見に対する見解
(委員会付託)
(散会) |
 |
会議日ごとに表示します。