令和6年第4回定例会 |
会議日:令和6年12月11日(本会議) |
開議
|
 |
伊波 俊之助議員(中区)  |
一般質問 ・新たな横浜市地震防災戦略
・重要施設に接続する上下水道管の耐震化
・水道水の有機フッ素化合物の対策強化
・水道システムの再構築
・崖地の防災対策
・自治会町内会への支援
・GREEN×EXPO 2027
・GREEN×EXPO 2027を契機とした観光振興
・救急体制の整備
・第9回アフリカ開発会議(TICAD9)横浜開催
・にぎわいの創出
・都心臨海部の河川空間を活用したにぎわい創出
・クルーズターミナルにおけるにぎわい創出
・山下公園通り周辺のまちづくり
・車いす使用者が移動しやすい歩道の整備
・多胎児家庭の移動支援
・受動喫煙対策に向けた今後の取組とたばこ税の活用
・身寄りのない高齢者等への支援
・福祉のマインドを醸成する人材育成
・子育て応援アプリ「パマトコ」の多言語対応
・横浜教育データサイエンス・ラボ
・がん対策の推進
・農体験ができる環境づくり
・本牧市民プールの有効活用
・未利用等土地の利活用
・市内経済の活性化 |
 |
市来 栄美子議員(都筑区)  |
一般質問 ・よこはま子ども国際平和シンポジウム
・グローバル教育の推進
・日本語支援の推進
・今後の文化施策
・第9回アフリカ開発会議(TICAD9)横浜開催
・超高齢社会
・地域交通の充実
・市民の安全・安心
・防災・減災対策
・喫煙禁止地区の拡大と受動喫煙対策 |
 |
大岩 真善和議員(旭区)  |
一般質問 ・選挙の投票率を上げるための取組
・リノベーションまちづくり
・GREEN×EXPO 2027を通じたまちづくり
・にぎわい観光まちづくり
・にぎわいスポーツまちづくり
・教育まちづくり
・経済政策を通じたまちづくり
・安心・安全まちづくり |
 |
坂井 太議員(金沢区)  |
一般質問 ・公園の樹木や街路樹の維持管理
・水道水の安全性
・特別市構想
・中小企業施策
・横浜港の将来展望
・物価高騰における給食費 |
 |
大和田 あきお議員(戸塚区)  |
一般質問 ・苦境に立たされている訪問介護事業所への支援
・高等教育の学費無償化
・横浜国際プールのメインプールの存続
・日本原水爆被害者団体協議会のノーベル平和賞受賞 |
 |
福地 茂議員(港北区)  |
一般質問 ・本市にゆかりのある国会議員の大臣等就任
・財政政策
・渋滞削減に向けた都市計画道路の整備
・子育て支援
・誰もが働きやすい建設業
・住宅における震災対策
・自殺対策 |
 |
長谷川 琢磨議員(都筑区)  |
一般質問 ・災害時の医療提供体制の充実強化
・能登半島地震の事例を踏まえた医療データのデジタル化
・テック系スタートアップ支援
・脱炭素社会の実現に向けた公共建築物のZEB化
・学齢期の子どもを地域で支える仕組みづくり
・民生委員・児童委員の負担軽減
・新たな図書取次所の設置と読書推進
・地域交通の確保 |
 |
二井 くみよ議員(磯子区)  |
一般質問 ・根岸駅周辺の施設再整備計画
・横浜市地球温暖化対策実行計画の目標達成
・災害時における電源確保
・職員の働く環境の整備
・生成AIの積極的活用
・SNSに対する本市の取組
・年収103万円の壁 |
 |
井上 さくら議員(鶴見区)  |
一般質問 ・市長の姿勢
・横浜国際プール再整備事業計画 |
 |
荻原 隆宏議員(西区)  |
一般質問 ・横浜国際プールメインプールの存続
・教職員により心に傷を負った児童生徒を守るための方策 |
 |
長谷川 えつこ議員(栄区)  |
一般質問 ・職員の仕事と子育ての両立
・福祉現場で働く介護職員等の職場環境の改善
・市内スポーツチームへの支援 |
 |
大野 トモイ議員(港北区)  |
一般質問 ・横浜の子どもたちの育ちと学びを守る取組
(散会) |
 |
令和7年5月開催分から字幕ありの映像を配信しています(本会議、予算特別委員会、決算特別委員会のみ)。各映像のリンク先で、「字幕あり映像(別ウィンドウで表示)」をクリックしてください。
※字幕あり映像は、実際の発言ではなく、字幕の内容に合わせて映像を区切っています。
会議日ごとに表示します。