令和7年度予算特別委員会 |
会議日:令和7年3月5日(予算第二特別委員会(こども青少年局関係)) |
柏原 すぐる議員(鶴見区)  |
質問 1 令和7年度予算編成の考え方
2 パマトコ
3 保育・教育人材確保事業
4 乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)
5 放課後キッズクラブ・放課後児童クラブにおける長期休暇中の昼食提供
6 小学生の朝の居場所づくりモデル事業
7 障害ニーズへの対応
8 困難を抱える若者に対するSNS相談事業
9 横浜型児童家庭支援センター
10 支援が必要な子どもたちを支える仕組み
11 その他 |
 |
みわ 智恵美議員(港南区)  |
質問 1 虐待死を防ぐための妊娠期からの支援
2 こども誰でも通園制度
3 保育士確保大作戦
4 その他 |
 |
深作 祐衣議員(都筑区)  |
質問 1 産後母子ケア事業
2 3歳児健診における屈折検査
3 その他 |
 |
山田 一誠議員(鶴見区)  |
質問 1 こども、みんなが主役!よこはまわくわくプラン
2 こどもの意見表明権
3 こどもの自殺対策
4 妊産婦・乳幼児の災害対策
5 児童相談所の一時保護開始時の司法審査導入の意義及び今後の対応
6 外国にルーツのあるこどもの保育に対する補助の拡充
7 その他 |
 |
伊波 俊之助議員(中区)  |
質問 1 子育て家庭の移動支援
2 預けやすいまちヨコハマの推進と関連する取組
3 長期休業期間中の昼食提供事業
4 放課後キッズクラブのデジタル化の推進
5 こどものいじめ・不登校・自殺対策
6 その他 |
 |
安西 英俊議員(港南区)  |
質問 1 子育て応援アプリ「パマトコ」
2 小学生の朝の居場所づくりモデル事業
3 視聴覚検診事業
4 医療的ケア児サポート保育園
5 にもつ軽がる保育園
6 保育所等における業務効率化
7 こども誰でも通園制度
8 保育士・幼稚園教諭等の保育者確保
9 その他 |
 |
かざま あさみ議員(港北区)  |
質問 1 子育て応援アプリ「パマトコ」
2 こども、みんなが主役!よこはまわくわくプランの名称
3 訪問型産後母子ケア事業
4 保育所の入所辞退への対策
5 プレイフルラーニング
6 多様な預かり事業における利便性の向上
7 ベビーシッターの活用
8 児童虐待の通告
9 小学生の朝の居場所づくりモデル事業
10 長期休業期間中の昼食提供事業
11 その他 |
 |
大野 トモイ議員(港北区)  |
質問 1 親子関係形成支援事業
2 その他 |
 |
令和7年5月開催分から字幕ありの映像を配信しています(本会議、予算特別委員会、決算特別委員会のみ)。各映像のリンク先で、「字幕あり映像(別ウィンドウで表示)」をクリックしてください。
※字幕あり映像は、実際の発言ではなく、字幕の内容に合わせて映像を区切っています。
会議日ごとに表示します。