平成28年度決算特別委員会 |
会議日:平成29年10月4日(決算第一特別委員会局別審査(こども青少年局関係)) |
長谷川 琢磨議員(都筑区)  |
質問 1 こども青少年局決算の総括
2 妊娠期から産後に係る支援
3 地域における子育て支援
4 保育士の人材育成に関する取り組み
5 幼保小の連携・接続
6 放課後キッズクラブの活動と地域との連携
7 重症心身障害児を対象とした放課後等デイサービスの充実 |
 |
渡邊 忠則議員(鶴見区)  |
質問 1 子供の貧困対策
2 児童虐待防止の取り組み
3 小規模保育事業の連携
4 大規模な放課後キッズクラブの運営 |
 |
望月 高徳議員(都筑区)  |
質問 1 待機児童対策
2 保育所等の防犯対策
3 養護施設退所者へのアフターケア事業
4 地域療育センター
5 病児保育
6 児童虐待防止 |
 |
竹野内 猛議員(金沢区)  |
質問 1 若者のひきこもり相談
2 子供の貧困対策
3 ひとり親家庭自立支援施策
4 児童虐待対策
5 保育・教育コンシェルジュによる保護者に寄り添った対応
6 子育て世代包括支援センター |
 |
古谷 靖彦議員(鶴見区)  |
質問 1 市立園の民間移管
(1)保育士の処遇についての見解と改善方向
(2)保育士処遇改善とは逆行する市立保育園の民間移管方針の撤回
2 保育の質向上のための監査体制の充実
(1)監査実行率が下がっていること
(2)監査が及ばない法人への対応
3 放課後児童健全育成事業
(1)ひとり親家庭が安心して使える事業になっているかについての見解
(2)キッズクラブの17時以降の利用者が少ないことへの見解
(3)全児童・家庭を対象にしたニーズ調査についての見解
(4)学童の施設確保策
4 母子父子寡婦福祉資金
(1)資金のニーズ
(2)返済の滞っている家庭への対応 |
 |
令和7年5月開催分から字幕ありの映像を配信しています(本会議、予算特別委員会、決算特別委員会のみ)。各映像のリンク先で、「字幕あり映像(別ウィンドウで表示)」をクリックしてください。
※字幕あり映像は、実際の発言ではなく、字幕の内容に合わせて映像を区切っています。
会議日ごとに表示します。