平成29年第3回定例会 |
会議日:平成29年9月8日(本会議) |
開会・開議、緑区補欠選挙当選者紹介、市長所信表明、諸般の報告など
|
 |
一般議案上程
|
 |
小松 範昭議員(神奈川区)  |
議案関連質疑 市第28号議案 横浜マリンタワー運営等事業者選定委員会条例の制定
・リニューアル後の横浜マリンタワーに対する評価
・観光振興における横浜マリンタワーの意義
・今後の横浜マリンタワーに期待する役割
市第29号議案 横浜市寿町健康福祉交流センター条例の制定
・建てかえを契機とする寿地区の今後の方向性
・新施設の利用者の想定
・新施設の精神科及び精神科デイ・ケア施設の内容並びにアルコール等の依存症対策に果たす役割
市第31号議案 横浜市市税条例の一部改正
・市民緑地認定制度が創設された背景
・認定市民緑地に対する課税割合を最低限とする理由
・緑施策の推進に民間の力を一層活用すべきとの考えに対する見解
・今回の条例改正についての広報の取り組み
市第35号議案 横浜市立学校条例の一部改正
・市場小学校に分校を設置する経緯
・分校制の導入により考えられる課題と課題に対する検討体制
・分校制導入に当たっての指導体制や教職員配置の考え方
・市場小学校けやき分校の開校に向けて地域・学校・教育委員会が協力し合い新しい学校づくりに積極的に取り組むべきとの考えに対する見解
市第36号議案 横浜市いじめ問題対策連絡協議会等条例の一部改正
・今回の条例改正の狙い
・部会の構成についての考え方
市第37号議案 横浜市学校保健審議会条例の一部改正
・今回の条例改正の狙い
・学校事故対応の検証に特化した審議会をつくらない理由
市第39号議案 公有水面埋立てに関する意見提出
・コンテナ船の大型化に対応した施設整備の取り組み状況
・南本牧ふ頭MC−4コンテナターミナルへの期待
市第45号議案 公立大学法人横浜市立大学の中期目標の変更
・市立大学にデータサイエンス学部を設置する狙い
・データサイエンス学部新設に伴う運営交付金
・データサイエンス分野において横浜市のみならず首都圏を代表する教育機関となることを目指すべきとの考えに対する見解
市第54号議案 平成29年度横浜市一般会計補正予算(第3号)
・大船駅北第二地区市街地再開発事業
・大船駅北第二地区市街地再開発事業の意義
・市街地開発事業の効果に対する認識
・拠点駅周辺のまちづくり推進に対する決意
・大黒ふ頭自動車専用船岸壁改良事業
・大黒ふ頭のCIQ施設における整備の内容と供用時期
・整備されるCIQ施設を最大限に活用し今後の寄港促進につなげていかなければならないとの考えに対する見解 |
 |
酒井 亮介議員(港北区)  |
議案関連質疑 市報第9号 貸金返還等請求事件に係る訴えの提起についての専決処分報告
・横浜市大学奨学金制度の概要
・現在の返還状況
・返還が滞った奨学生への対応
市第31号議案 横浜市市税条例の一部改正
・企業主導型保育事業に固定資産税の特例措置が導入された理由
・企業主導型保育事業に対する課税割合を最も低い割合とする理由
・待機児童解消に向けた市長の決意
市第32号議案 横浜市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営の基準に関する条例の一部改正
・事業者の負担増についてどのように受け止め取り組んだのか
・利用者にとって分かりやすく使いやすい制度となるよう市として取り組みを進めるべきとの考えに対する見解
市第34号議案 横浜国際港都建設事業新綱島駅周辺地区土地区画整理事業施行条例の一部改正
・新綱島駅周辺地区土地区画整理事業等の現在の状況
・条例を改正して工区分けを行う理由
・新綱島駅周辺地区のまちづくりにかける意気込み
市第36号議案 横浜市いじめ問題対策連絡協議会等条例の一部改正
・今回の条例改正と再発防止策との関係性
・今後の調査は全て部会において進めるのか
・部会で調査をすることに対するリスクへの対応
市第41号議案 横浜市立小学校の宿泊体験学習中における負傷事故についての和解
・今回の事故発生の原因
・児童への事前の安全指導及び事故直後の対応
・今後も学校の活動を制限することなく宿泊体験学習等の場で子供たちが様々な体験ができるような取り組みを続けていくべきとの考えに対する見解
市第45号議案 公立大学法人横浜市立大学の中期目標の変更
・次期計画の策定・実行の中心となる市の職員にもデータを読み解き、有効に活用するスキルが重要との考えに対する見解
・市立大学に設置されるデータサイエンス学部には学生のみならず研修プログラムの提供など市職員の人材育成にも協力すべきとの考えに対する見解
・データサイエンス学部が医学部と連携し医療政策に生かしていくことへの期待
・データサイエンス学部の設置を機に市内企業への就職に結びつくような有効な取り組みを考えるべきとの考えに対する見解
市第54号議案 平成29年度横浜市一般会計補正予算(第3号)
・大黒ふ頭自動車専用船岸壁改良事業
・大黒ふ頭における円滑な超大型客船の乗下船を行う方法
・大黒ふ頭における乗降客へのおもてなしの考え方
・超大型客船が寄港した際の市内観光スポットへの誘導の取り組み
・子供から大人まで大黒ふ頭に愛着を持ってもらうためにどのように取り組んでいくか |
 |
斉藤 伸一議員(保土ケ谷区)  |
議案関連質疑 市第28号議案 横浜マリンタワー運営等事業者選定委員会条例の制定
・横浜マリンタワーを取得した経緯
・観光交流施設としてのにぎわいづくりの工夫
・横浜マリンタワーの次期運営について選定委員会を設置する意義
市第29号議案 横浜市寿町健康福祉交流センター条例の制定
・新施設の設置に当たって新たに条例を設ける理由
・「開かれたまちづくりを緩やかに進めていく」とはどのようなことなのか
・この町の支援に向けた今後の取り組み
市第31号議案 横浜市市税条例の一部改正
・家庭的保育事業等がわがまち特例の対象とされた背景
・家庭的保育事業等に対する課税割合を最も低い割合とする理由
・様々な施策を展開することにより待機児童を解消していくべきとの考えに対する見解
・町なかにおける市民が実感できる緑の取り組みの進め方
市第36号議案 横浜市いじめ問題対策連絡協議会等条例の一部改正
・調査主体の決定方法
・学校主体の調査にかかる公正性の担保の方法
市第37号議案 横浜市学校保健審議会条例の一部改正
・現在審議会で行っている調査審議の内容
・事故の調査における部会設置の効果
市第45号議案 公立大学法人横浜市立大学の中期目標の変更
・市立大学がデータサイエンス学部を学部として設置する意義
・市民生活の向上のためにデータサイエンス学部が果たす役割
・本市が市立大学のデータサイエンス学部との連携を進め、その成果を行政運営に積極的に取り入れるべきとの考えに対する見解
市第54号議案 平成29年度横浜市一般会計補正予算(第3号)
・相模鉄道本線(星川駅〜天王町駅)連続立体交差事業
・下り線の高架化による整備効果
・全線の高架化により期待される整備効果
・今後の連続立体交差事業の推進に対する意気込み
・大黒ふ頭自動車専用船岸壁改良事業
・世界的なクルーズ客船の大型化の傾向と横浜港への波及
・横浜港として超大型客船の寄港促進をどのように図っていくのか |
 |
宇佐美 さやか議員(神奈川区)  |
議案関連質疑 市第28号議案 横浜マリンタワー運営等事業者選定委員会条例の制定
・この10年間を振り返り検証し基本構想を定めるべきとの考えに対する見解
・選定委員会に提案内容を実施しているか確認させるべきとの考えに対する見解
・提案内容の実施を現運営者に直ちに求めるべきとの考えに対する見解
市第29号議案 横浜市寿町健康福祉交流センター条例の制定
・ラウンジの面積を以前と同様にすべきとの考えに対する見解
・高齢者・認知症・障害者のための入居施設・夜間診療所を整備すべきとの考えに対する見解
・寿町地区住宅政策等の策定が必要との考えに対する見解
市第31号議案 横浜市市税条例の一部改正
・企業主導型保育事業は保育の質を下げるため推進をやめるべきとの考えに対する見解
市第35号議案 横浜市立学校条例の一部改正
・けやき分校は10年使用ではなく永年使用できるように全庁を挙げた取り組みをすべきとの考えに対する見解
・大規模開発する場合に公共施設建設事業者等に負担を求めるべきとの考えに対する見解
・義務教育学校推進の方針は改めるべきとの考えに対する見解 |
 |
太田 正孝議員(磯子区)  |
議案関連質疑 市第28号議案 横浜マリンタワー運営等事業者選定委員会条例の制定
・附属機関 |
 |
一般議案上程
|
 |
会議日ごとに表示します。