平成26年第2回定例会 |
会議日:平成26年5月23日(本会議) |
開議
|
 |
遊佐 大輔議員(南区)  |
一般質問 ・市長不在時における危機管理について
・公助の役割について
・海外への職員派遣について
・横浜市の国際技術協力について
・横浜港の国際競争力の強化について
・横浜環状南線の整備について
・基地返還後の跡地利用計画に伴う道路整備について
・起業・創業の促進による市内経済の活性化について
・相鉄いずみ野線沿線のまちづくりについて
・南区総合庁舎の移転について
・特別養護老人ホームの入所待ち期間について
・子宮頸がん予防ワクチンについて
・待機児童対策について
・空き家対策について
・大雪被害農業者緊急支援事業(農家ビニールハウス支援)について
・ヨコハマトリエンナーレ2014について
・2020年オリンピック・パラリンピック東京大会について
・横浜マラソン2015について
・横浜商業高等学校スポーツマネジメント科について |
 |
尾崎 太議員(鶴見区)  |
一般質問 ・防災・減災対策の推進について
・少子高齢社会への対応について
・健康づくりについて
・教育環境の充実について
・障害者施策の充実について
・安心・安全のまちづくりについて
・地方自治体による外交の推進について |
 |
石渡 由紀夫議員(栄区)  |
一般質問 ・介護職員不足への対策について
・県費負担教職員の移管について
・環境政策について
・保育所待機児童対策について
・子宮頸がんワクチン被害者への支援について
・児童虐待対策の推進について
・深谷通信所の返還について
・雇用対策について |
 |
有村 俊彦議員(鶴見区)  |
一般質問 ・公民連携の推進について
・外郭団体の透明性について
・高齢者が安心して暮らすための対策について
・ひとり親家庭への支援について
・小学校・中学校・高等学校の教員の相互入れかえについて
・政令市ならではの教育のあり方について
・にぎわいのある水辺空間の形成について
・南武線の立体交差化について
・旧鶴見工業高等学校跡地の利活用について |
 |
古谷 靖彦議員(鶴見区)  |
一般質問 ・集団的自衛権行使について
・子ども・子育て支援新制度への対応について
・カジノ問題(IR等)について
・中学校給食について
・非婚の母への寡婦控除のみなし適用について |
 |
酒井 誠議員(港北区)  |
一般質問 ・市民と一体となったスポーツの振興について
・市民の健康づくりの推進について
・いじめ対策について
・教員の資質・能力の向上について
・新たなMICE施設整備について
・高速鉄道3号線延伸の取り組みについて
・深谷通信所及び上瀬谷通信施設の返還について |
 |
足立 ひでき議員(戸塚区)  |
一般質問 ・新市庁舎の整備について
・消防音楽隊について
・認知症予防について
・高齢者の健康づくりについて |
 |
令和7年5月開催分から字幕ありの映像を配信しています(本会議、予算特別委員会、決算特別委員会のみ)。各映像のリンク先で、「字幕あり映像(別ウィンドウで表示)」をクリックしてください。
※字幕あり映像は、実際の発言ではなく、字幕の内容に合わせて映像を区切っています。
会議日ごとに表示します。