| 平成29年度決算特別委員会 | 
| 会議日:平成30年10月26日(決算第二特別委員会) | 
	
	| 決算第二特別委員会 
 |  | 
| 会議日:平成30年10月26日(決算第二特別委員会理事会) | 
	
	| 決算第二特別委員会理事会 
 |  | 
| 会議日:平成30年10月26日(決算第一特別委員会) | 
	
	| 決算第一特別委員会 
 |  | 
| 会議日:平成30年10月26日(決算第一特別委員会理事会) | 
	
	| 決算第一特別委員会理事会 
 |  | 
| 会議日:平成30年10月25日(決算第二特別委員会局別審査(財政局関係)) | 
	
	| 渡邊 忠則議員(鶴見区)  | 質問 1 平成29年度決算と財政目標
 2 地方公会計の推進
 3 公共施設の保全・更新と再編整備
 4 設計・測量等の入札手続の見直し
 5 ICTを活用した業務効率化の取り組み
 |  | 
	
	| 望月 高徳議員(都筑区)  | 質問 1 財政運営
 2 財政情報の見える化
 3 市有地の効率的な管理・売却
 |  | 
	
	| 望月 康弘議員(港北区)  | 質問 1 プライマリーバランスを重視した計画的な市債活用
 2 統一的な基準による財務書類
 3 債権管理の適性化の推進
 4 宅地公募売却の取り組み
 5 入札契約制度による障害者雇用の促進
 6 建設業の働き方改革
 7 その他
 |  | 
	
	| 荒木 由美子議員(南区)  | 質問 1 今後の財政見通し
 2 公共用地の取得(学校用地)
 |  | 
| 会議日:平成30年10月25日(決算第二特別委員会局別審査(選挙管理委員会関係)) | 
	
	| 渡邊 忠則議員(鶴見区)  | 質問 1 選挙運動用ビラの解禁
 2 選挙公報
 3 期日前投票所の体制の充実
 |  | 
	
	| 望月 高徳議員(都筑区)  | 質問 1 専門人材の育成
 2 共通投票所の設置などの投票しやすい環境整備
 |  | 
	
	| 荒木 由美子議員(南区)  | 質問 1 投票率を上げるための施策
 |  | 
| 会議日:平成30年10月25日(決算第二特別委員会局別審査(文化観光局関係)) | 
	
	| 山本 たかし議員(磯子区)  | 質問 1 文化観光局の創設以来の実績
 2 文化観光局の施策
 3 局長の考える文化芸術観光施策
 |  | 
	
	| 川口 広議員(瀬谷区)  | 質問 1 その他
 2 トリエンナーレのまちへの広がり
 3 ヨコハマ・パラトリエンナーレ事業
 4 アーティスト・クリエイターの活躍できる環境づくり
 5 ハンドメイドアニメーショングランプリ
 6 コンテンツを活用した魅力づくり
 7 インスタグラムを活用したシティプロモーション
 |  | 
	
	| 川口 たまえ議員(港北区)  | 質問 1 三溪園の施設利用
 2 区民文化センター
 3 クリエイティブ・チルドレン
 4 映像文化都市づくり推進事業
 5 フランス映画祭2018
 6 横浜芸術アクション事業
 7 劇場の整備検討
 |  | 
	
	| 竹野内 猛議員(金沢区)  | 質問 1 ラグビーワールドカップ2019™を契機とする誘客
 2 クルーズ旅客の観光促進
 3 横浜への宿泊客増に向けた取り組み
 4 日中韓都市間交流事業
 5 横浜芸術アクション事業における次世代育成の取り組み
 6 美術分野における次世代育成
 |  | 
	
	| みわ 智恵美議員(港南区)  | 質問 1 横浜能楽堂
 (1)横浜能楽堂での子供や障害者を対象とした事業の取り組み
 (2)横浜能楽堂への案内表示のあり方
 (3)市の文化施設におけるインクルーシブな取り組みと支援
 2 横浜の魅力と都市ブランド
 (1)都市のブランド力の考え方
 (2)現庁舎の歴史的・文化的価値についての認識
 |  | 
| 会議日:平成30年10月24日(決算第一特別委員会局別審査(健康福祉局関係)) | 
	
	| 長谷川 琢磨議員(都筑区)  | 質問 1 介護分野におけるデータ活用
 2 認知症
 3 介護保険事業所の表彰制度
 4 健康寿命を延ばす取り組み
 5 健康サポート薬局の推進
 |  | 
	
	| 伏見 幸枝議員(戸塚区)  | 質問 1 乳がん検診
 2 生活保護受給者の健康支援事業
 3 発達障害者の支援
 |  | 
	
	| 坂本 勝司議員(戸塚区)  | 質問 1 その他
 2 障害者の就労支援
 3 障害者の地域での暮らしに対する支援
 4 重度障害者の多機能型拠点
 5 地域包括ケアシステム
 6 認知症対策
 7 よこはま多世代・地域交流型住宅事業
 8 生活困窮者に対する就労支援
 9 区役所と福祉避難所の連携強化
 10 斎場運営事業
 11 舞岡地区新墓園事業
 |  | 
	
	| 中島 光徳議員(戸塚区)  | 質問 1 高齢者の住まいの確保
 2 いわゆる「ごみ屋敷」対策
 3 民生委員の負担軽減
 4 市民のいざというときの相談先
 5 認知症の方を社会全体で支える取り組み
 6 小児医療費助成事業
 7 寄り添い型学習支援事業
 8 心のバリアフリーの推進
 9 ヘルプマーク
 10 障害者スポーツの取組状況と今後の方向性
 11 戸塚斎場の利便性向上
 |  | 
	
	| 白井 正子議員(港北区)  | 質問 1 精神障害者手帳2級への医療費助成の拡大
 2 社会福祉法人ハートフル記念会のファクタリング契約
 3 生活保護基準の見直しに伴う減額への補填
 |  | 
	
	| 高橋 徳美議員(金沢区)  | 質問 1 災害に備えた福祉避難所の対策
 2 再発するいわゆる「ごみ屋敷」問題
 3 障害者居宅介護事業
 4 精神障害者とその家族への支援の充実
 5 その他
 |  | 
	
	| 斉藤 達也議員(緑区)  | 質問 1 福祉人材の確保
 |  | 
	
	| 青木 マキ議員(青葉区)  | 質問 1 就労支援
 2 ヘルパーの確保
 |  | 
| 会議日:平成30年10月24日(決算第一特別委員会局別審査(都市整備局関係)) | 
	
	| 小松 範昭議員(神奈川区)  | 質問 1 平成29年度都市整備局決算
 2 まちの不燃化推進事業
 3 関内・関外地区のまちづくり
 4 北仲通地区のまちづくり
 5 東高島駅北地区のまちづくり
 6 郊外部駅周辺の拠点整備
 |  | 
	
	| 上野 盛郎議員(西区)  | 質問 1 京浜臨海部のまちづくりの進め方
 2 横浜駅周辺のまちづくり
 3 横浜駅西口の屋外広告物
 4 みなとみらい21地区における来街者の安全確保策
 5 都心臨海部の回遊性向上
 6 地震火災対策における危険ブロック塀の改善
 |  | 
	
	| 宮崎 悠輔議員(緑区)  | 質問 1 中山駅南口地区市街地再開発事業
 2 地域発意のまちづくりの推進
 3 鉄道駅におけるバリアフリーの取り組み
 4 みなとみらい21地区におけるまちづくり
 5 関内・関外地区のまちづくり
 6 歩いて楽しい景観づくり
 |  | 
	
	| 福島 直子議員(中区)  | 質問 1 都市再生緊急整備地域・特定都市再生緊急整備地域
 2 関内駅周辺地区のまちづくり
 3 今後の横浜の景観づくり
 4 地域主体の防災まちづくり
 |  | 
	
	| 北谷 まり議員(保土ケ谷区)  | 質問 1 可動式ホーム柵の整備
 (1)整備が予定されていない駅
 (2)視覚障害者が安心して利用できる駅
 2 現市庁舎街区活用事業
 (1)サウンディング型市場調査実施要項
 (2)現市庁舎の歴史的価値・文化的価値を踏まえた「実施方針」
 3 横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発事業
 (1)補助金のあり方
 |  | 
| 会議日:平成30年10月23日(決算第二特別委員会局別審査(総務局関係)) | 
	
	| 荒木 由美子議員(南区)  | 質問 1 要援護者避難計画の策定
 2 防災拠点の備品と避難所の確保
 3 防災の取り組み
 4 新市庁舎建設コスト全体像
 |  | 
	
	| 伊波 俊之助議員(中区)  | 質問 1 平成29年度決算
 2 防災行政用無線等
 3 高齢者の視点に立った防災対策
 4 区における防災訓練の実施
 5 福祉に関する体験型研修の充実
 6 働き方改革と市の将来を支える職員の育成
 |  | 
	
	| 草間 剛議員(都筑区)  | 質問 1 災害時における自衛隊大型ヘリコプターの離着陸場とその運用
 2 災害時における海上自衛隊との連携
 3 データ活用としごと改革
 4 新市庁舎の働き方改革
 5 新市庁舎の環境性能
 |  | 
	
	| 山浦 英太議員(戸塚区)  | 質問 1 防災・減災対策
 2 新市庁舎の幹線ネットワーク
 3 障害者雇用
 4 事務処理ミス等の再発防止
 5 庁内のワークライフバランス推進の取り組み
 6 職員のメンタルヘルス対策
 |  | 
	
	| 尾崎 太議員(鶴見区)  | 質問 1 発災時の情報伝達手段
 2 鶴見川流域の洪水対策
 3 マンションの防災対策
 4 新市庁舎への移転
 5 障害のある市職員の勤務環境
 6 市職員の人権啓発
 7 ライフプラン事業
 8 庁内の女性活躍推進
 |  | 
	
	| 遊佐 大輔議員(南区)  | 質問 1 新市庁舎の低層部の活用
 2 本市のサイバーセキュリティー対策
 3 災害時における情報の発信
 |  | 
| 会議日:平成30年10月23日(決算第二特別委員会局別審査(市民局関係)) | 
	
	| みわ 智恵美議員(港南区)  | 質問 1 性的少数者支援事業の拡充とパートナー制度導入
 2 障害者スポーツの取り組みと環境づくり
 3 区の機能強化
 (1)市の施策の受伝達の取り組み
 (2)窓口対応の機能と課題
 |  | 
	
	| 川口 広議員(瀬谷区)  | 質問 1 その他
 2 決算総括
 3 個性ある区づくり推進費
 4 協働の地域づくり大学校
 5 地区センター・スポーツセンターへの空調機設置
 6 東京2020オリンピック・パラリンピックのボランティア
 7 eスポーツ
 8 ゆるスポーツ(スポーツが苦手な方への新たな取り組み)
 9 市ウエブサイトの再構築
 |  | 
	
	| 大山 しょうじ議員(港北区)  | 質問 1 ラグビーワールドカップ2019™
 2 東京2020オリンピック・パラリンピック
 3 プロスポーツチームによる効果
 4 地区センター・スポーツセンターの体育室の空調機の設置
 5 区提案反映制度
 6 地域防犯カメラ設置補助事業
 7 落書き行為の防止に関する条例施行後の取り組み
 8 災害時の行方不明者等の個人情報の取り扱い
 |  | 
	
	| 安西 英俊議員(港南区)  | 質問 1 市ウエブサイト再構築業務
 2 地域の防犯支援の取り組み
 3 地域の課題解決に向けた取り組み
 4 区庁舎再整備事業
 5 スポーツ施設等管理運営事業
 6 性的少数者支援事業
 |  | 
| 会議日:平成30年10月22日(決算第一特別委員会局別審査(経済局関係)) | 
	
	| 大貫 憲夫議員(青葉区)  | 質問 1 みなとみらい21地区20街区でのリゾートトラスト株式会社のホテル立地
 |  | 
	
	| 伏見 幸枝議員(戸塚区)  | 質問 1 経済局の平成29年度決算
 2 中小企業の生産性向上に向けた支援
 3 中小ものづくり企業の魅力発信に向けた支援
 4 多様なパートナーとの連携による商店街の魅力アップ
 5 女性の活躍推進
 6 健康経営の推進
 7 ライフイノベーションの推進
 8 市場プロモーション事業
 |  | 
	
	| 藤崎 浩太郎議員(青葉区)  | 質問 1 多様な人材の確保
 2 市内中小企業の事業承継支援
 3 企業誘致
 4 海外事務所
 5 市内での創業支援に向けた取り組み
 6 イノベーションの創出
 |  | 
	
	| 中島 光徳議員(戸塚区)  | 質問 1 IDEC横浜によるきめ細やかな中小企業支援
 2 中小企業の資金繰りに対する支援
 3 中小企業人材確保支援
 4 横浜市中央職業訓練校の取り組み
 5 本市独自の健康経営の取り組み
 6 地域における商店街の役割
 7 横浜型地域貢献企業認定事業
 |  | 
| 会議日:平成30年10月22日(決算第一特別委員会局別審査(道路局関係)) | 
	
	| 古谷 靖彦議員(鶴見区)  | 質問 1 矢向第一陸橋のバリアフリー化
 |  | 
	
	| 岩崎 ひろし議員(戸塚区)  | 質問 1 戸塚駅周辺地区住み続けたいまち・みちづくり推進事業
 (1)事業の進捗及び検討状況
 (2)バスの混雑緩和とバリアフリー化を実現すること
 2 都市計画道路「桂町戸塚遠藤線」事業の戸塚町区間
 (1)整備計画における道路面の計画高
 (2)浸水被害増大を未然防止する道路整備
 3 道路費の配分
 (1)2017年度道路維持管理事業等の全市と1区当たりの実績
 (2)2017年度都市計画道路の完成延長距離
 (3)高速偏重から生活関連道路重視に大転換すること
 |  | 
	
	| 関 勝則議員(磯子区)  | 質問 1 平成29年度決算概要
 2 横浜環状北西線の整備
 3 横浜環状南線の整備
 4 無電柱化の推進
 5 道路局の防災・減災対策
 6 災害時の対応
 7 その他
 |  | 
	
	| 高橋 徳美議員(金沢区)  | 質問 1 水路の保全
 2 河川の氾濫への備え
 3 相模鉄道本線(鶴ヶ峰駅周辺)連続立体交差事業
 4 旧上瀬谷通信施設の周辺道路整備
 5 金沢シーサイドライン延伸事業
 6 地震火災対策重点路線の整備と朝比奈インター交差点の直進化
 |  | 
	
	| 酒井 亮介議員(港北区)  | 質問 1 土木事務所の取り組み
 2 横浜環状南線事業
 3 流域対策
 4 鶴見川のかわまちづくり計画
 5 交通弱者を守る安全対策
 (1)歩道橋
 (2)子母口綱島線の歩道拡幅
 (3)子供を自転車に乗せる際の交通ルールの周知・啓発
 (4)高齢運転者に対する安全対策
 6 その他
 |  | 
	
	| 斎藤 真二議員(都筑区)  | 質問 1 横浜環状北西線及び関連街路川向線の整備
 2 市内の道路交通の円滑化
 3 無電柱化の推進
 4 路面下空洞調査
 5 橋梁の安全・安心の確保
 6 道路の昇降施設
 7 健康みちづくり推進事業
 8 自転車の活用推進
 9 様々な移動ニーズに対応するための地域交通の維持・充実
 |  | 
| 会議日:平成30年10月19日(決算第二特別委員会局別審査(政策局関係)) | 
	
	| 竹内 康洋議員(神奈川区)  | 質問 1 持続可能な開発目標(SDGs)
 2 超高齢社会を見据えた横浜市中期4か年計画における本市の取り組みと考え方
 3 企業における女性活躍推進
 4 共創フロントの取り組み
 5 新たな劇場整備の検討
 6 横浜市における強靱化の取り組み
 |  | 
	
	| 荒木 由美子議員(南区)  | 質問 1 人口減少社会における施策
 2 市内米軍施設の返還への取り組み
 3 IR
 |  | 
	
	| 伊波 俊之助議員(中区)  | 質問 1 市政運営
 2 市外転出者意識調査
 3 新たな劇場整備の検討
 4 海洋都市横浜の取り組み
 5 女性活躍の推進
 6 根岸住宅地区の返還後のまちづくり
 7 国際園芸博覧会の招致推進
 |  | 
	
	| 遊佐 大輔議員(南区)  | 質問 1 その他
 2 横浜市強靱化地域計画
 3 被災地への支援
 4 暑さ対策
 5 共創による社会課題解決の取り組み
 6 地域課題の解決と大都市制度
 |  | 
	
	| 伊藤 純一議員(南区)  | 質問 1 IR(統合型リゾート)
 2 特別自治市
 3 横浜市立大学
 4 公共空間の活用
 5 男女共同参画センター
 6 米軍施設の返還への取り組みと跡地活用
 |  | 
	
	| 豊田 有希議員(港北区)  | 質問 1 超高齢社会のビジョン
 |  | 
| 会議日:平成30年10月19日(決算第二特別委員会局別審査(温暖化対策統括本部・環境創造局関係)) | 
	
	| 竹野内 猛議員(金沢区)  | 質問 1 ガーデンネックレス横浜
 2 公園の整備
 3 持続可能な公園緑地の維持管理
 4 金沢動物園の運営
 5 下水道の災害対策
 6 環境と防災に貢献するVPP
 7 下水道施設における再生可能エネルギーの創出や導入状況
 |  | 
	
	| 河治 民夫議員(旭区)  | 質問 1 再生可能エネルギーの導入促進
 2 浸水対策
 |  | 
	
	| 大桑 正貴議員(栄区)  | 質問 1 環境行政に対する所感と平成29年度の総括
 2 ヨコハマエコスクール(YES)とゼロカーボンヨコハマ
 3 マイクロプラスチック
 4 下水道の災害への対応と維持管理
 5 ガーデンネックレス横浜
 6 公園における公民連携と横浜動物の森公園の整備
 7 都市農業の推進
 8 (仮称)金沢八景西公園
 9 上郷開発に関連する緑地の保全
 |  | 
	
	| 大岩 真善和議員(旭区)  | 質問 1 横浜市地球温暖化対策実行計画
 2 気候変動の影響による浸水被害の対策
 3 下水道管の再整備
 4 動物園における生物多様性保全の取り組み
 5 公園の公民連携
 6 公園愛護会の課題と活動を促進するための取り組み
 7 生産緑地の2022年問題
 8 地産地消の推進
 9 農福連携
 |  | 
	
	| 山田 桂一郎議員(港南区)  | 質問 1 市内における生物多様性保全の取り組み
 2 下水道事業における国際展開
 |  | 
| 会議日:平成30年10月18日(決算第一特別委員会局別審査(こども青少年局関係)) | 
	
	| 行田 朝仁議員(青葉区)  | 質問 1 こども青少年局決算の総括
 2 安心して子育てができる環境に向けた保育対策
 3 新制度移行幼稚園への給付手続
 4 ひとり親家庭への支援
 5 困難を抱える若者支援
 6 産前産後ヘルパー事業
 7 3歳児の視力検査
 8 乳幼児期のアレルギー予防のための保健指導
 9 児童相談所の体制強化
 |  | 
	
	| 古谷 靖彦議員(鶴見区)  | 質問 1 放課後児童クラブへの支援の強化
 2 保育園の災害対策
 3 児童虐待対応の体制強化
 4 地域療育センターにおける医師体制の充実
 |  | 
	
	| 長谷川 琢磨議員(都筑区)  | 質問 1 児童虐待対策
 2 地域子育て支援拠点サテライト整備
 |  | 
	
	| 高橋 徳美議員(金沢区)  | 質問 1 産後のからだと心のサポート
 2 里親委託の推進
 3 一時預かりによる子育て家庭の支援の充実
 4 ひとり親家庭の自立支援
 5 土曜日における保育の共同実施
 |  | 
	
	| 酒井 亮介議員(港北区)  | 質問 1 子育て世代包括支援センター
 2 母子健康手帳アプリの活用
 3 児童虐待の未然防止に向けたデータ活用
 4 地域と保育施設の連携
 5 放課後キッズクラブ事業
 6 重症心身障害児を対象とした放課後等デイサービスの充実
 7 保育・幼児教育の質
 |  | 
	
	| 関 勝則議員(磯子区)  | 質問 1 児童虐待防止に向けた地域での取り組み
 2 放課後児童育成施策
 3 青少年の地域活動拠点及び地域ユースプラザ
 4 地域全体での子ども・子育て支援の推進
 |  | 
	
	| 小幡 正雄議員(金沢区)  | 質問 1 放課後児童施策
 2 少子化対策の推進
 |  | 
	
	| 青木 マキ議員(青葉区)  | 質問 1 ヘルパー事業
 2 地域における子育て支援のネットワークとソーシャルワーク
 |  | 
	
	| 斉藤 達也議員(緑区)  | 質問 1 放課後キッズクラブの充実
 |  | 
| 会議日:平成30年10月18日(決算第一特別委員会局別審査(港湾局関係)) | 
	
	| 仁田 昌寿議員(南区)  | 質問 1 客船ターミナルと周辺のにぎわいづくり
 2 帆船日本丸大規模改修事業
 3 横浜港における高潮対策
 4 SDGs未来都市と横浜港
 5 大型コンテナ船寄港促進に資する税負担の軽減措置
 |  | 
	
	| 大貫 憲夫議員(青葉区)  | 質問 1 国際コンテナ戦略港湾施策
 (1)南本牧ふ頭コンテナターミナル整備
 (2)横浜港の国営化の動き
 |  | 
	
	| 伏見 幸枝議員(戸塚区)  | 質問 1 平成29年度決算
 2 横浜港の港勢と集荷策
 3 国際競争力強化に向けた取り組み
 4 山下ふ頭再開発
 |  | 
	
	| 山下 正人議員(青葉区)  | 質問 1 外国クルーズ船の寄港促進
 2 臨港パークの活用
 |  | 
	
	| 宮崎 悠輔議員(緑区)  | 質問 1 都心臨海部のにぎわい創出
 2 客船の受け入れと市民見学
 3 港湾エリアでの特定外来生物
 |  | 
| 会議日:平成30年10月17日(決算第二特別委員会局別審査(水道局関係)) | 
	
	| 木原 幹雄議員(都筑区)  | 質問 1 平成29年度決算の状況
 2 横浜市水道料金等在り方審議会
 3 有収率向上に向けた取り組み
 4 工業用水道の営業活動
 |  | 
	
	| 尾崎 太議員(鶴見区)  | 質問 1 人材育成・技術継承
 2 保有資産の有効活用
 3 横浜ウォーター株式会社の国際展開
 4 今後の水道事業経営のあり方
 |  | 
	
	| 宇佐美 さやか議員(神奈川区)  | 質問 1 飲料水の備蓄
 2 個人福祉減免制度
 3 西谷浄水場再整備
 |  | 
	
	| 磯部 圭太議員(保土ケ谷区)  | 質問 1 老朽管更新・耐震化
 2 道路内私有管の受贈条件の見直し
 3 水利用実態調査の結果
 4 道志水源林の保全
 5 ベトナム国フエ省水道公社との協力
 6 小雀浄水場活性炭注入設備の更新
 7 水道局情報システムの最適化
 |  | 
	
	| 渡邊 忠則議員(鶴見区)  | 質問 1 建設業における担い手の確保
 2 横浜ウォーター株式会社
 3 夏の暑さ対策における水道局の貢献
 4 はまっ子どうしThe Water
 5 平成30年7月豪雨における支援活動
 6 横浜市管工事協同組合との連携強化
 7 耐震給水栓の整備
 |  | 
| 会議日:平成30年10月17日(決算第二特別委員会局別審査(交通局関係)) | 
	
	| 山浦 英太議員(戸塚区)  | 質問 1 高速鉄道における平成29年度決算の状況と安全対策投資
 2 駅の利便性向上
 3 魅力ある地下鉄車両の導入
 4 バス路線の新設
 5 その他
 |  | 
	
	| 安西 英俊議員(港南区)  | 質問 1 自動車事業における平成29年度決算状況
 2 バス乗務員養成枠
 3 女性職員が働きやすい職場環境整備
 4 バス停施設の改修
 5 連節バスを活用した高度化バスシステムの導入検討
 6 市営地下鉄上大岡駅のリニューアル
 |  | 
	
	| 宇佐美 さやか議員(神奈川区)  | 質問 1 バス乗務員のトイレの設置状況
 2 バス停の上屋とベンチ設置
 3 バス・電車や駅構内にある広告
 4 横浜駅西口バスターミナル
 |  | 
	
	| 川口 広議員(瀬谷区)  | 質問 1 市営交通の経営
 2 市営交通のタイアップ事業
 3 市営交通の広報
 4 おもいやりライト点灯
 |  | 
| 会議日:平成30年10月16日(決算第一特別委員会局別審査(国際局関係)) | 
	
	| 藤崎 浩太郎議員(青葉区)  | 質問 1 国際局創設から3年間の評価
 2 世界を目指す若者応援事業
 3 多文化共生推進事業
 4 海外事務所
 5 広報
 6 国際機関との連携
 |  | 
	
	| 橋 正治議員(緑区)  | 質問 1 平和に関する啓発
 2 海外事務所
 3 第7回アフリカ開発会議
 4 国際協力
 5 多文化共生
 6 国際平和
 |  | 
	
	| 北谷 まり議員(保土ケ谷区)  | 質問 1 国際平和
 (1)横浜市国際戦略における位置づけ
 (2)核兵器廃絶に向けたヒバクシャ国際署名の推進
 (3)平和首長会議で提起された行動計画の取り組み
 (4)平和の日の設定と平和事業の拡充
 (5)(仮称)横浜平和ミュージアムの設置
 2 多文化共生
 (1)多文化共生社会の実現に向けた施策
 (2)日本語を母語としない市民への対応
 (3)国際交流ラウンジの強化
 |  | 
	
	| 上野 盛郎議員(西区)  | 質問 1 その他
 2 平成29年度国際局決算
 3 海外プロジェクトの推進
 4 第7回アフリカ開発会議
 5 Y−PORT事業
 6 多文化共生
 |  | 
	
	| 山下 正人議員(青葉区)  | 質問 1 世界を目指す若者応援事業
 2 ベトナムとの連携事業
 |  | 
| 会議日:平成30年10月16日(決算第一特別委員会局別審査(医療局・医療局病院経営本部関係)) | 
	
	| 石渡 由紀夫議員(栄区)  | 質問 1 病院事業会計の平成29年度決算
 2 災害時における停電への対応
 3 緩和ケア
 4 病床整備
 5 横浜市救急相談センター#7119
 |  | 
	
	| 斎藤 真二議員(都筑区)  | 質問 1 みなと赤十字病院におけるアレルギー疾患医療
 2 災害医療体制
 3 脳卒中・神経脊椎センターの経営状況と今後の取り組み
 4 総合的ながん対策
 5 市民病院におけるがん検診事業
 6 周術期口腔ケアの推進
 7 人生の最終段階の意思決定支援に向けた取り組み
 |  | 
	
	| 白井 正子議員(港北区)  | 質問 1 市民病院看護師の確保
 2 市民病院救急科医師の確保
 3 地域医療に携わる医師の確保
 |  | 
	
	| 長谷川 琢磨議員(都筑区)  | 質問 1 新病院開院に向けた働きやすい環境づくり
 2 在宅医療の推進
 3 ICTを活用した地域医療ネットワーク
 4 医療ビッグデータの活用
 5 医療に関する総合的な市民啓発
 |  | 
	
	| 伏見 幸枝議員(戸塚区)  | 質問 1 希少がん対策
 2 大規模スポーツイベントにおける医療救護
 3 新市民病院の災害対策
 4 脳卒中・神経脊椎センターの地域包括ケア病棟の運営
 5 人生の最終段階の医療に対する取り組み
 |  | 
| 会議日:平成30年10月15日(決算第二特別委員会局別審査(資源循環局関係)) | 
	
	| 草間 剛議員(都筑区)  | 質問 1 平成29年度決算
 2 粗大ごみ業務の改善
 3 アフリカのきれいな街プラットフォーム
 4 外国人向けのごみ分別排出支援
 5 プラスチックごみ対策
 6 ヨコハマ3R夢プランの広報
 |  | 
	
	| 遊佐 大輔議員(南区)  | 質問 1 ヨコハマ3R夢プラン推進計画(2018〜2021)
 2 新工場の整備
 3 焼却工場への24時間搬入
 4 PCB廃棄物の適正処理
 |  | 
	
	| 木原 幹雄議員(都筑区)  | 質問 1 災害廃棄物処理計画(仮置場関係)
 2 温室効果ガス削減の取り組み
 3 食品ロス削減(フードバンク・フードドライブ活動)
 4 食べきり協力店事業
 5 小型家電リサイクル
 6 路上喫煙防止対策
 |  | 
	
	| 和田 卓生議員(旭区)  | 質問 1 ごみと資源の総量の削減
 2 ヨコハマ3R夢プラン推進計画とSDGsとの関わり
 3 食品ロス削減
 4 ふれあい収集
 5 横浜市災害廃棄物処理計画
 6 神明台処分地
 |  | 
	
	| 河治 民夫議員(旭区)  | 質問 1 ヨコハマ3R夢プランの基本的な考え方
 2 徹底した分別・資源化
 3 最終処分場
 4 CO?の削減
 5 資源物収集
 |  | 
	
	| 磯部 圭太議員(保土ケ谷区)  | 質問 1 廃棄物分野における国際協力(ベトナム・ダナン市への協力)
 2 ラグビーワールドカップ2019™に向けた街の美化
 3 災害被災地への支援活動と今後の災害廃棄物処理
 |  | 
| 会議日:平成30年10月15日(決算第二特別委員会局別審査(消防局関係)) | 
	
	| 伊波 俊之助議員(中区)  | 質問 1 平成29年度決算総括
 2 消防団活動充実強化費と消防団への入団促進
 3 ラグビーワールドカップ2019™及び東京2020オリンピック・パラリンピックに向けた消防体制
 4 救急体制の充実・強化
 5 平成30年7月豪雨の対応
 |  | 
 
令和7年5月開催分から字幕ありの映像を配信しています(本会議、予算特別委員会、決算特別委員会のみ)。各映像のリンク先で、「字幕あり映像(別ウィンドウで表示)」をクリックしてください。
※字幕あり映像は、実際の発言ではなく、字幕の内容に合わせて映像を区切っています。
会議日ごとに表示します。