| 令和6年度決算特別委員会 |
| 会議日:令和7年9月25日(決算第一特別委員会) |
決算第一特別委員会
|
 |
| 会議日:令和7年9月25日(決算第二特別委員会) |
決算第二特別委員会
|
 |
| 会議日:令和7年10月2日(決算第一・決算第二特別委員会連合審査会) |
磯部 圭太議員(保土ケ谷区)  |
質問 1 令和6年度決算及び今後の財政運営
2 新たな中期計画の策定
3 データ経営
4 AIの積極的活用
5 循環型都市(サーキュラーエコノミー)
6 GREEN×EXPO 2027
7 さらなる観光振興
8 都市計画マスタープランとそれに基づく具体的なまちづくり
9 土地利用誘導戦略を踏まえた土地利用規制の見直し
10 成熟したみなとみらいの今後のまちづくり
11 持続可能な下水道事業の在り方
12 建設業の働き方改革
13 大規模停電時の対応
14 カムチャツカ半島付近の地震による津波
15 教職員の不祥事防止対策
16 公園の夏の暑さ対策
17 保育料の無償化
18 国際貢献
19 日産スタジアムのネーミングライツと市長の政治姿勢
20 その他 |
 |
行田 朝仁議員(青葉区)  |
質問 1 防犯対策の強化
2 防災対策
3 地域子育て支援拠点の日曜開所の拡大
4 休日保育の拡大
5 保育士・幼稚園教諭等の専門性向上のための研修
6 地区センターにおけるこどもの居場所
7 地域ケアプラザの貸室予約の改善
8 障害のあるこどもとその保護者への支援
9 学校給食
10 こどもの貧困対策
11 認知症施策
12 特別養護老人ホームにおける認知症高齢者の受入促進
13 介護医療院
14 身寄りのない高齢者等への支援
15 精神障害者支援
16 地域交通
17 外国人共生
18 家庭ごみ収集における課題
19 その他 |
 |
花上 喜代志議員(瀬谷区)  |
質問 1 山中市長の2期目の政治姿勢
2 令和6年度決算と財政運営
3 個人版ふるさと納税制度の課題と対応
4 AIの徹底活用
5 横浜市の医療政策
6 国際園芸博と上瀬谷まちづくり
7 災害対策
8 無電柱化の推進
9 特別市制度
10 日産問題
11 日本新三大夜景都市選出と住みたいまち
12 中学校給食
13 その他 |
 |
田中 紳一議員(神奈川区)  |
質問 1 2期目の市長の政治姿勢
2 救急の適正利用
3 財源創出
4 被災地支援
5 その他 |
 |
熊本 ちひろ議員(南区) .jpg) |
質問 1 令和6年度決算
2 所信表明における3つのモア
3 子育て世代のための深夜勤務の免除のさらなる拡大
4 その他 |
 |
古谷 靖彦議員(鶴見区)  |
質問 1 放課後児童クラブ
2 中学校給食の残食
3 障害者雇用
4 学校検診未受診者が学校外でも受けられる場の設置
5 JR南武線の高架化への対応
6 その他 |
 |
長谷川 琢磨議員(都筑区)  |
質問 1 国際人の育成
2 放課後キッズクラブ・放課後児童クラブにおける長期休業中の昼食提供
3 学校施設等の空調設備
4 多様な声を市政へ
5 外国人材の企業受入れ支援
6 下水道浸水対策プラン
7 国際コンテナ戦略港湾施策
8 市営交通の収支状況
9 救急需要対策
10 情報登録事業
11 鳥獣被害対策
12 カーリング振興と横浜BUNTAIのさらなる活用
13 みなとみらいに整備されるゲームアートミュージアムとまちづくり
14 その他 |
 |
佐藤 祐文議員(港北区)  |
質問 1 第9回アフリカ開発会議
2 GREEN×EXPO 2027
3 その他 |
 |
山田 桂一郎議員(港南区)  |
質問 1 係長昇任試験の受験者減少対策
2 係長昇任試験内容の激変
3 その他 |
 |
太田 正孝議員(磯子区)  |
質問 1 地方自治法第244条関係の施設の利用
2 各種イベントの在り方
3 職員定数等職員の現況
4 斎場の運営
5 マンション建設反対運動
6 市庁舎の管理運営
7 その他 |
 |
井上 さくら議員(鶴見区)  |
質問 1 国際園芸博覧会(花博)GREEN×EXPO 2027
2 教育行政(いじめ・教員による性暴力など)
3 その他 |
 |
輿石 かつ子議員(栄区)  |
質問 1 特別市制度推進
2 その他 |
 |
荻原 隆宏議員(西区)  |
質問 1 交通局の事案を踏まえた市民対応の在り方
2 がん検診精密検査受診促進に向けた取組
3 学校長に対する適応障害・複雑性PTSD発症の事案
4 山下ふ頭再開発における住民自治の実現
5 その他 |
 |
長谷川 えつこ議員(栄区)  |
質問 1 未利用等土地の適正化
2 公共工事における安全性・品質確保と技術力の評価
3 その他 |
 |
大野 トモイ議員(港北区)  |
質問 1 3歳児健診における屈折検査
2 子どもたちの多様な形の読書
3 グローバル人材の育成と誰もが学びを保障される環境
4 本市施設におけるヘイトスピーチの未然防止
5 その他 |
 |
| 会議日:令和7年10月3日(決算第一特別委員会(港湾局関係)) |
東 みちよ議員(鶴見区)  |
質問 1 令和6年度決算
2 令和7年上半期の横浜港の港勢
3 国際コンテナ戦略港湾施策の推進
4 臨港幹線道路
5 埠頭の保安体制
6 大黒ふ頭の防災
7 山下ふ頭の再開発
8 その他 |
 |
竹野内 猛議員(金沢区)  |
質問 1 新本牧ふ頭の整備
2 横浜港港湾脱炭素化推進計画
3 船舶への陸上電力供給施設の導入
4 横浜港見学会
5 金沢区の賑わいづくり
6 港湾局未利用地の活用促進
7 山下ふ頭の再開発
8 その他 |
 |
越久田 記子議員(緑区)  |
質問 1 有事の際の港で働く方々への発信
2 臨海部における環境改善の取組
3 山下ふ頭の暫定活用
4 横浜港が選ばれる港になるための取組
5 港の賑わいを創出するための取組
6 その他 |
 |
いそべ 尚哉議員(都筑区)  |
質問 1 港湾のデジタル化・DXの推進
2 港湾防災と安全・安心の確保
3 クルーズ船受入れと観光促進・水上交通
4 その他 |
 |
こがゆ 康弘議員(旭区)  |
質問 1 山下ふ頭の再開発
2 次世代船舶燃料の普及促進
3 横浜港のコンテナターミナル整備
4 その他 |
 |
みわ 智恵美議員(港南区)  |
質問 1 横浜港のふ頭整備
2 港湾の労働環境整備
3 山下ふ頭再開発への市民参加
4 その他 |
 |
| 会議日:令和7年10月3日(決算第一特別委員会(資源循環局関係)) |
白井 亮次議員(都筑区)  |
質問 1 令和6年度の資源循環局の取組についての所感
2 循環型社会への移行に向けた資源循環局の取組
3 事業系食品ロス削減に向けた取組
4 フィリピン国セブ市への国際協力
5 喫煙禁止地区の取組
6 ポケモン・ウィズ・ユー財団と連携した街の美化の取組
7 地域防災拠点のトイレ対策
8 粗大ごみの自己搬入施設における利便性向上の取組
9 将来を見据えた焼却工場の整備
10 その他 |
 |
関 勝則議員(磯子区)  |
質問 1 プラスチックごみの分別・リサイクルの拡大
2 施設の改修に伴う省エネルギー化
3 公衆トイレのネーミングライツ
4 リチウムイオン電池の火災対策
5 アフリカへの国際協力
6 その他 |
 |
斉藤 伸一議員(保土ケ谷区)  |
質問 1 保土ケ谷工場再整備
2 食品ロス削減
3 受動喫煙対策
4 職員の熱中症対策
5 リチウムイオン電池の排出
6 発災時におけるごみの収集
7 高齢者等のごみ出し支援
8 その他 |
 |
田中 ゆき議員(青葉区)  |
質問 1 喫煙禁止地区の取組
2 粗大ごみのリユース
3 トイレで困らないまちづくり
4 マイボトルスポット
5 GREEN×EXPO 2027機運醸成
6 その他 |
 |
いそべ 尚哉議員(都筑区)  |
質問 1 焼却工場における事業系ごみの分別
2 フードドライブ活動
3 新たな財源確保についての取組
4 その他 |
 |
こがゆ 康弘議員(旭区)  |
質問 1 「縮小する社会」への廃棄物行政の対応
2 焼却工場の長寿命化対策
3 その他 |
 |
宇佐美 さやか議員(神奈川区)  |
質問 1 市役所プラ・チャレンジ
2 地域コミュニティでのボトルtoボトル実証実験
3 循環型都市の実現に向けた取組
4 その他 |
 |
| 会議日:令和7年10月6日(決算第二特別委員会(市民局関係)) |
おさかべ さやか議員(青葉区)  |
質問 1 令和6年度決算
2 カスタマーハラスメント対策
3 区役所のリ・デザイン
4 地区センタープレイルームのリニューアル
5 子どもの居場所としての地区センター
6 防犯対策の強化
7 その他 |
 |
山下 正人議員(青葉区)  |
質問 1 自治会活動
2 個性ある区づくり推進費
3 マイナンバーカードの活用
4 市民利用施設のエアコン等設備の更新
5 その他 |
 |
安西 英俊議員(港南区)  |
質問 1 デジタルプラットフォームを活用した市民意見募集
2 横浜市災害ボランティアセンター運営のICT化
3 市民活動情報のデジタル化事業
4 証明発行サービス
5 お悔やみ窓口
6 デジタル化による窓口サービスの向上
7 性的少数者等の支援
8 犯罪被害者等支援事業
9 防犯対策の強化
10 その他 |
 |
山浦 英太議員(戸恚)  |
質問 1 防犯カメラ
2 市民協働推進センターの取組
3 職員の人権意識を向上させるための取組
4 区局の連携
5 その他 |
 |
坂井 太議員(金沢区)  |
質問 1 特殊詐欺等の対策
2 自治会町内会館脱炭素化推進事業
3 市民活動支援センターの機能強化
4 市民活動情報のデジタル化事業
5 その他 |
 |
二井 くみよ議員(磯子区)  |
質問 1 お悔やみ窓口
2 窓口サービスの向上と効率化
3 区提案反映制度
4 防犯対策
5 その他 |
 |
古谷 靖彦議員(鶴見区)  |
質問 1 「書かない窓口」の実現
2 自治会町内会館脱炭素化推進事業
3 市民利用施設へのWi-Fi設置
4 コミュニティハウスの未設置区への対応
5 その他 |
 |
| 会議日:令和7年10月6日(決算第二特別委員会(下水道河川局関係)) |
青木 亮祐議員(保土ケ谷区)  |
質問 1 令和6年度決算総括及び下水道経営
2 下水道管の維持管理
3 エキサイトよこはま龍宮橋雨水幹線整備事業の進捗
4 河川水辺環境の保全・創出
5 河道等安全確保対策事業
6 下水道事業の国際協力
7 その他 |
 |
福地 茂議員(港北区)  |
質問 1 今後の下水道による浸水対策の進め方
2 港北区高田西一丁目におけるマンホール蓋飛散事故
3 雨水調整池内のビオトープ
4 地震時トイレ機能の確保
5 送泥管の再整備・技術開発
6 循環型社会への貢献
7 その他 |
 |
竹内 康洋議員(神奈川区)  |
質問 1 大雨に対する下水道のソフト対策
2 横浜駅周辺の浸水対策
3 Well-Beingな川づくり
4 治水安全度の向上
5 下水道・河川のDX推進
6 緊急輸送路の河川・下水道施設の耐震化
7 その他 |
 |
田 修平議員(南区)  |
質問 1 水再生センターの老朽化対策
2 維持管理業務の効率化に向けた技術開発
3 温室効果ガスの削減
4 合流式下水道の改善
5 下水道事業の広報
6 海外の展示会への出展と企業支援
7 その他 |
 |
伊藤 くみこ議員(青葉区)  |
質問 1 下水道管の維持管理
2 水再生センターの維持管理
3 河川の維持管理
4 青葉区の浸水対策
5 その他 |
 |
熊本 ちひろ議員(南区) .jpg) |
質問 1 下水道管の維持管理と受注者の確保
2 下水道資源の有効利用
3 再生リン回収事業の広報
4 その他 |
 |
白井 正子議員(港北区)  |
質問 1 下水道による浸水対策
2 その他 |
 |
輿石 かつ子議員(栄区)  |
質問 1 特別市制度実現を見据えた権限移譲
2 その他 |
 |
| 会議日:令和7年10月7日(決算第一特別委員会(医療局・医療局病院経営本部関係)) |
久保 和弘議員(瀬谷区)  |
質問 1 すい臓がん早期診断プロジェクト
2 がん検診の新たな取組
3 アレルギー疾患対策
4 RSウイルス感染症とワクチン接種
5 救急医療DXの推進
6 災害医療体制の充実強化
7 横浜市歯科保健医療センター
8 病院事業会計の経営状況
9 地域完結型医療提供体制の構築
10 その他 |
 |
田中 ゆき議員(青葉区)  |
質問 1 訪問看護
2 看護人材確保の課題と支援
3 医療的ケア児を支える人材育成
4 かかりつけ医の普及啓発
5 動物施策に係る効果的な情報提供及び基金創設
6 その他 |
 |
くしだ 久子議員(旭区)  |
質問 1 動物愛護センターの主要事業
2 小児がん患者等へのメタバースを活用した交流支援
3 人生会議
4 その他 |
 |
深作 祐衣議員(都筑区)  |
質問 1 こどもの予防接種
2 休日急患診療所・夜間急病センターへの運営支援
3 プラチナナースの活躍支援
4 その他 |
 |
大和田 あきお議員(戸恚)  |
質問 1 厳しい経営環境にある医療機関への支援
2 医療従事者の確保策
3 病院の建替支援と不足が見込まれる病床の確保
4 その他 |
 |
東 みちよ議員(鶴見区)  |
質問 1 災害時のペット対策
2 災害時用の備蓄医薬品
3 個別避難計画
4 看護人材確保と将来の担い手育成
5 持続可能な医療提供体制の構築に向けた医療イノベーション
6 シニア世代のがん検診
7 女性の健康管理
8 その他 |
 |
| 会議日:令和7年10月7日(決算第一特別委員会(脱炭素・GREEN×EXPO推進局関係)) |
望月 康弘議員(港北区)  |
質問 1 新局長の思い
2 省エネ家電購入促進事業
3 横浜市地球温暖化対策計画書制度
4 ペロブスカイト太陽電池の普及
5 脱炭素先行地域
6 GREEN×EXPO 2027
7 GREEN×EXPO 2027に向けた基盤整備
8 その他 |
 |
かざま あさみ議員(港北区)  |
質問 1 公共施設のLED化推進
2 ハマウィング
3 GREEN×EXPO 2027
4 その他 |
 |
柏原 すぐる議員(鶴見区)  |
質問 1 各地域でのGREEN×EXPO 2027開催へ向けた取組
2 GREEN×EXPO 2027への来場促進策
3 鶴見区末広町におけるメタネーション実証事業
4 太陽光発電など再生可能エネルギー導入・拡大
5 その他 |
 |
深作 祐衣議員(都筑区)  |
質問 1 熱や燃料の脱炭素化
2 GREEN×EXPO 2027
3 その他 |
 |
宇佐美 さやか議員(神奈川区)  |
質問 1 脱炭素の取組
2 GREEN×EXPO 2027会場計画
3 GREEN×EXPO 2027輸送計画
4 上瀬谷の新たなインターチェンジ
5 上瀬谷の新たな交通
6 その他 |
 |
藤代 哲夫議員(神奈川区)  |
質問 1 令和6年度脱炭素・GREEN×EXPO推進局決算
2 脱炭素社会の実現に向けた取組
3 GREEN×EXPO 2027
4 その他 |
 |
関 勝則議員(磯子区)  |
質問 1 次世代自動車の普及促進
2 事業者の行動変容
3 市民の行動変容に向けた普及啓発
4 地球1個分で暮らそう STYLE100
5 GREEN×EXPO 2027
6 その他 |
 |
| 会議日:令和7年10月8日(決算第二特別委員会(消防局関係)) |
福島 直子議員(中区)  |
質問 1 令和6年度決算の総括
2 働き方改革とチームづくり
3 救急活動におけるマイナンバーカードの活用
4 消防団活動の充実
5 「マンション防災考えるーム」の啓発状況
6 よこはま防災e-パークの機能強化と普及促進
7 その他 |
 |
田 修平議員(南区)  |
質問 1 アフリカ開発会議開催に伴う予防面の取組
2 火災原因調査の精度向上
3 特別高度救助部隊の任務
4 魅力ある職場づくり
5 仮眠室の個室化
6 あんしん救急の取組
7 その他 |
 |
伊藤 くみこ議員(青葉区)  |
質問 1 119番通報への対応
2 救急隊員の活動環境整備
3 航空医療連携の協定の締結
4 その他 |
 |
横溝 じゅん子議員(金沢区)  |
質問 1 将来を見据えた消防団の組織づくり
2 女性消防吏員の人材確保
3 その他 |
 |
古谷 靖彦議員(鶴見区)  |
質問 1 消防音楽隊
2 消防車両の更新
3 女性職員の執務環境
4 夜間受付業務
5 特別高度救助部隊手当の創設
6 その他 |
 |
福地 茂議員(港北区)  |
質問 1 公務災害への対応
2 水難救助に対する活動体制
3 特殊勤務手当の充実
4 消防訓練センター施設の更新
5 消防庁舎更新の方向性
6 電動ストレッチャーの導入
7 救命の連鎖
8 その他 |
 |
渡邊 忠則議員(鶴見区)  |
質問 1 火災現場における安全管理
2 林野火災への対応
3 指令管制業務のDX
4 救急活動のDXの推進
5 消防団DXの推進
6 消防団器具置場の整備
7 安全推進の取組
8 その他 |
 |
輿石 かつ子議員(栄区)  |
質問 1 大都市制度実現における消防局の役割
2 その他 |
 |
| 会議日:令和7年10月8日(決算第二特別委員会(にぎわいスポーツ文化局関係)) |
市来 栄美子議員(都筑区)  |
質問 1 令和6年度にぎわいスポーツ文化局の決算
2 横浜国際プール再整備
3 学校施設への夜間照明設置事業
4 企業版ふるさと納税のスポーツ分野への活用
5 子どもの文化体験
6 MICEにおける次世代育成事業
7 横浜の魅力を発信する誘客プロモーション
8 横浜トリエンナーレ
9 その他 |
 |
森 ひろたか議員(保土ケ谷区)  |
質問 1 コロナ以降の観光施策
2 世界トライアスロン横浜大会におけるデータ活用
3 第1回Live!横浜の状況
4 創造都市横浜における創造界隈拠点
5 その他 |
 |
大山 しょうじ議員(港北区)  |
質問 1 観光MICE施策の効果
2 横浜を舞台としたeスポーツの展開
3 プロスポーツの試合開催に伴う回遊促進
4 その他 |
 |
二井 くみよ議員(磯子区)  |
質問 1 横浜プールセンターの検討
2 地域のスポーツ環境と現役世代の運動不足解消
3 スポーツ施策と健康づくり
4 データに基づくスポーツ施策
5 スポーツのまちとしてのブランド力向上
6 その他 |
 |
白井 正子議員(港北区)  |
質問 1 本牧市民プール
2 横浜プールセンター
3 若者に焦点を当てたスポーツ文化推進
4 その他 |
 |
青木 亮祐議員(保土ケ谷区)  |
質問 1 市内観光客の状況
2 市内宿泊促進
3 MICE開催に伴う市内宿泊促進
4 大規模音楽イベントに伴う市内回遊促進
5 大規模スポーツイベントに伴う市内回遊促進
6 GREEN×EXPO 2027に伴う市内宿泊促進
7 その他 |
 |
川口 広議員(瀬谷区)  |
質問 1 デスティネーションキャンペーン
2 Bank Park YOKOHAMAにおけるサーキュラーエコノミーの取組
3 市内の賑わいづくりにおけるB面活用その1.アニメなどを活用した観光施策
4 市内の賑わいづくりにおけるB面活用その2.まちのにぎわいに繋がるeスポーツイベントの開催
5 モーニングエコノミーの推進
6 その他 |
 |
| 会議日:令和7年10月9日(決算第一特別委員会(道路局関係)) |
かざま あさみ議員(港北区)  |
質問 1 放置自転車対策と駐輪場対策
2 自転車ルールの周知・啓発
3 横浜市シェアサイクル事業
4 子どもの通学路交通安全対策事業
5 道路損傷通報システム
6 その他
|
 |
くしだ 久子議員(旭区)  |
質問 1 連続立体交差事業
2 道路を活用した財源確保の取組
3 自転車ヘルメット着用啓発の取組
4 その他 |
 |
坂本 勝司議員(戸恚)  |
質問 1 都市計画道路横浜藤沢線(田谷小雀地区)の整備
2 都市計画道路環状3号線(汲沢地区)の整備
3 都市計画道路桜木東戸塚線(平戸地区)の整備
4 その他 |
 |
大和田 あきお議員(戸恚)  |
質問 1 戸恚譁L田小学校の通学路拡幅の進捗状況と今後の取組
2 バリアフリー基本構想への反映方法
3 自治会が主体となる歩道上のベンチ設置
4 駅前のバス停付近のベンチ設置
5 市民要望に基づく駅直近のエスカレーター設置
6 その他 |
 |
白井 亮次議員(都筑区)  |
質問 1 緊急輸送路の道路啓開
2 自転車通行空間の整備
3 道路がけ防災対策事業
4 街路樹の維持管理
5 主要地方道原宿六ツ浦(笠間交差点)の整備
6 都市計画道路横浜生田線の整備
7 都市計画道路鴨居上飯田線・保土ケ谷二俣川線の整備
8 その他 |
 |
小松 範昭議員(神奈川区)  |
質問 1 延焼遮断帯を形成する都市計画道路の整備
2 川崎町田線(恩田地区)の整備
3 トンネル及び橋梁の老朽化対策
4 建設業の働き方改革
5 シェアサイクル事業のデータ活用
6 鶴ヶ峰駅付近の連続立体交差事業の推進
7 その他 |
 |
久保 和弘議員(瀬谷区)  |
質問 1 三ツ境駅北口のバリアフリー化
2 歩道橋の老朽化対策
3 橋梁の地震対策
4 路面下空洞調査
5 自転車通行空間の整備
6 データを活用した通学路の安全対策
7 街路樹管理のDX
8 都市計画道路横浜逗子線(釜利谷六浦地区)
9 その他 |
 |
| 会議日:令和7年10月9日(決算第一特別委員会(経済局関係)) |
藤崎 浩太郎議員(青葉区)  |
質問 1 横浜経済の成長と活性化
2 企業誘致・立地促進
3 スタートアップ支援
4 商店街振興
5 経済政策の推進
6 その他 |
 |
いそべ 尚哉議員(都筑区)  |
質問 1 中小・小規模事業者支援
2 グローバル経済と横浜企業の対応
3 若者の起業人材の育成と金融リテラシー教育
4 その他 |
 |
坂本 勝司議員(戸恚)  |
質問 1 商店街の活性化
2 市場の活性化
3 その他 |
 |
宇佐美 さやか議員(神奈川区)  |
質問 1 企業誘致・立地促進事業
2 小規模事業者に対する賃上げなどの支援
3 その他 |
 |
鴨志田 啓介議員(緑区)  |
質問 1 令和6年度決算に対する所感
2 スタートアップ支援
3 起業家の育成・支援
4 健康経営
5 経済安全保障
6 中小企業新技術・新製品開発促進助成
7 食肉市場の運営状況
8 その他 |
 |
大桑 正貴議員(栄区)  |
質問 1 横浜マイスター事業
2 外国人の就職
3 商店街の活性化
4 その他 |
 |
望月 康弘議員(港北区)  |
質問 1 企業誘致・立地促進事業
2 小規模事業者出張相談事業
3 事業継続力強化計画
4 貨物運送事業者燃料価格高騰等対策支援事業
5 中小企業デジタル化推進支援事業
6 ものづくりコーディネート事業
7 ものづくり産業の担い手確保
8 就職支援事業
9 その他 |
 |
長谷川 えつこ議員(栄区)  |
質問 1 脱炭素取組宣言
2 その他 |
 |
| 会議日:令和7年10月10日(決算第二特別委員会(政策経営局関係)) |
山浦 英太議員(戸恚)  |
質問 1 男女共同参画センターにおける男性相談
2 県と市の二重行政の解消と特別市の実現
3 個人版ふるさと納税の寄附受入状況
4 こども・若者を中心とした公民連携の推進
5 その他 |
 |
坂井 太議員(金沢区)  |
質問 1 新たな中期計画についての意見募集
2 人口減少を見据えたまちづくり
3 近隣自治体との広域連携と特別市
4 海洋都市横浜
5 ネーミングライツの取組
6 その他 |
 |
横溝じゅん子議員(金沢区)  |
質問 1 共創フロントの推進
2 女性活躍のさらなる推進
3 その他 |
 |
白井 正子議員(港北区)  |
質問 1 市民目線のニーズ探究調査
2 男女共同参画・ジェンダー平等推進
3 その他 |
 |
おさかべ さやか議員(青葉区)  |
質問 1 新たな中期計画
2 指定管理者制度運用ガイドラインの改正
3 データ利活用の促進
4 居住促進プロモーション
5 その他 |
 |
山下 正人議員(青葉区)  |
質問 1 ネーミングライツ
2 区の自主事業
3 郊外部の活性化
4 その他 |
 |
福島 直子議員(中区)  |
質問 1 現行中期計画の振り返りと新たな中期計画に向けた取組
2 PPPの推進
3 居住促進の取組
4 男女共同参画の視点を取り入れた地域防災
5 環境の変化に対応した広報・プロモーション
6 その他 |
 |
横山 正人議員(青葉区)  |
質問 1 個人版ふるさと納税の取組の総括
2 公民連携の推進
3 規制見直しを通じた土地利用誘導
4 その他 |
 |
輿石 かつ子議員(栄区)  |
質問 1 特別市実現に向けた細やかな取組の必要性
2 その他 |
 |
| 会議日:令和7年10月10日(決算第二特別委員会(水道局関係)) |
森 ひろたか議員(保土ケ谷区)  |
質問 1 将来に向けた水道事業の経営
2 水道システムの最適化
3 持続可能な工業用水道
4 再整備シールド工事事故を踏まえた安全対策
5 その他 |
 |
坂井 太議員(金沢区)  |
質問 1 川井浄水場の運転維持管理の状況と次期事業手法の考え方
2 重要施設に接続する管路の耐震化
3 水道事業におけるDX推進に向けた取組
4 アジア・アフリカにおける国際貢献事業の取組
5 その他 |
 |
二井 くみよ議員(磯子区)  |
質問 1 鋳鉄管更新の取組
2 水道局の災害対応
3 人工透析を行う医療機関に対する応急給水
4 その他 |
 |
令和7年5月開催分から字幕ありの映像を配信しています(本会議、予算特別委員会、決算特別委員会のみ)。各映像のリンク先で、「字幕あり映像(別ウィンドウで表示)」をクリックしてください。
※字幕あり映像は、実際の発言ではなく、字幕の内容に合わせて映像を区切っています。
会議日ごとに表示します。