令和7年度予算特別委員会 |
会議日:令和7年3月7日(予算第二特別委員会(にぎわいスポーツ文化局関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 横浜美術館
2 文化芸術創造都市施策
3 GREEN×EXPO 2027に向けた観光を切り口とした取組
4 未整備区における区民文化センター整備の検討
5 その他 |
 |
会議日:令和7年3月7日(予算第二特別委員会(交通局関係)) |
仁田昌寿 議員(南区)  |
質問 1 駅構内の一時利用
2 中学生校外活動支援運賃制度
3 バス事業における脱炭素に向けた取組
4 安全を支える職員の健康管理
5 その他 |
 |
令和7年第1回定例会 |
会議日:令和7年2月7日(本会議) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
議案関連質疑 市第115号議案 こども、みんなが主役!よこはまわくわくプランの策定
・本計画の特徴
・こどもまんなか社会の実現に向けた取組の方向性
市第116号議案 横浜市乳児等通園支援事業の設備、運営等の基準に関する条例の制定
・こども誰でも通園制度の本格実施に向けた準備状況
・本市独自で面積基準に上乗せする理由及び実施事業者への影響
市第117号議案 横浜市一時保護施設の設備及び運営の基準に関する条例の制定
・一時保護施設の体制整備の進め方
・職員の質の向上のための取組
市第127号議案 横浜市地域包括支援センターにおける包括的支援事業の実施に係る人員等の基準に関する条例の一部改正
・省令改正の受け止め及び地域包括支援センターの職員確保に向けた考え方
・将来を見据えた地域ケアプラザの運営の在り方についてしっかりと検討すべき時期に来ているとの考えに対する見解
市第128号議案 横浜市総合保健医療センター条例の一部改正
・診療所病床を介護医療院に転換する狙い
・介護医療院の整備を促進すべきとの考えに対する見解
市第144号議案 令和6年度横浜市一般会計補正予算(第7号)
・貨物運送事業者燃料価格高騰等対策支援事業
・支援金の使途の想定
・指定管理施設物価高騰対策支援事業
・指定管理施設に対する物価高騰支援の考え方
・災害対策備蓄事業、災害対策用トイレ整備事業及び体育館空調設備設置事業
・今回の災害対策に係る補正予算の狙い
・今後のさらなる災害対策の強化に向け国に対して制度や予算の要望を行っていくべきとの考えに対する見解
・施設型給付費、保育・教育施設向上支援費及び地域型保育給付費
・本市独自で保育士の処遇改善を行う理由
・今回引き上げられた給与が保育・教育施設の保育士等に確実に行きわたることが重要との考えに対する見解
・保育・教育施設で働く方のさらなる処遇改善が必要との考えに対する見解 |
 |
令和5年度決算特別委員会 |
会議日:令和6年10月18日(決算第二特別委員会(財政局関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 軽自動車税における課税免除
2 工事発注における入札不調
3 その他 |
 |
会議日:令和6年10月18日(決算第二特別委員会(選挙管理委員会関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 衆議院選挙
2 障害のある方及び要介護認定を受けている方の投票状況調査
3 選挙人名簿管理システムの標準化の取組と共通投票所の導入検討
4 主権者教育
5 その他 |
 |
令和6年度予算特別委員会 |
会議日:令和6年3月5日(予算第一特別委員会(医療局・医療局病院経営本部関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 横浜市の医療政策
2 未来につながるがん対策
3 災害時医療体制の整備
4 遠隔ICUの体制整備支援
5 衛生研究所の取組
6 帯状疱疹ワクチン
7 その他 |
 |
令和6年第1回定例会 |
会議日:令和6年2月9日(本会議) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
議案関連質疑 市第111号議案 第5期横浜市地域福祉保健計画の策定
・新たな地域福祉保健計画の推進の考え方
・地域のつながりづくりの進め方
市第112号議案 第3期健康横浜21の策定
・女性の健康づくり応援に取り組む狙い
・第3期健康横浜21の取組を市民の行動変容につなげるための方策
・第3期健康横浜21の評価をどのように行っていくのか
市第113号議案 第9期横浜市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画・認知症施策推進計画の策定
・よこはまポジティブエイジング計画に込めた思い
・次期認知症施策推進計画においてどのような施策に力を入れていくのか
市第114号議案 よこはま保健医療プラン2024の策定
・将来に向けた保健医療の課題についての認識
・よこはま保健医療プラン2024に基づく施策を展開するに当たっての意気込み
市第115号議案 横浜生活利便機能誘導低層住居地区建築条例の制定
・地区選定の考え方
・今回指定する区域以外の区域での対応
市第118号議案 横浜市企業立地等促進特定地域等における支援措置に関する条例の一部改正
・研究開発拠点の誘致に対する市長の評価
・研究開発拠点の立地を重視する狙い
市第120号議案 横浜市斎場条例の一部改正
・指定管理者制度導入により期待する効果
・将来にわたって増え続ける火葬需要への対応
市第141号議案 令和5年度横浜市一般会計補正予算(第5号)
・児童福祉施設等におけるこどもの人権を守るための環境整備事業及び特別支援学校改修事業
・今回の補正予算で本市独自に青少年関係施設まで対象施設を拡大した狙い
・今回の環境整備を施設の運営事業者にもこども・青少年のためのより良い環境づくりを考える機会と捉えて活用してもらいたいとの考えに対する見解
・今回の補正予算を契機として性被害防止対策に向けた特別支援学校の教職員の意識啓発を図るべきとの考えに対する見解
・電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金給付事業
・一連の給付について支援から漏れる方がいないようしっかりと周知に取り組む必要があるとの考えに対する見解
・信用保証料助成等事業
・厳しい経営環境にある中小企業を支える市長の思い
・カーボンニュートラルポート形成事業
・ブルーカーボンに対する考え方
・ブルーカーボンの今後の展開 |
 |
令和4年度決算特別委員会 |
会議日:令和5年10月16日(決算第二特別委員会(財政局関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 電子入札システムの利用拡大
2 税務手続のデジタル化による納税者の利便性向上
3 新たな財務会計システム
4 その他 |
 |
会議日:令和5年10月16日(決算第二特別委員会(選挙管理委員会関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 障がいのある方の投票環境の向上
2 主権者教育
3 投票所への利便性の向上
4 その他 |
 |
令和5年度予算特別委員会 |
会議日:令和5年2月20日(予算第一特別委員会(国際局関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 ウクライナ避難民支援
2 多文化共生の推進・外国人材の受入れ
3 横浜上海友好都市提携50周年
4 国際協力の推進
5 国際都市・横浜の実現
6 その他 |
 |
令和3年度決算特別委員会 |
会議日:令和4年9月29日(決算第二特別委員会(資源循環局関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 一般廃棄物処理基本計画
2 食品ロス削減に向けた取組
3 プラスチック対策
4 大規模災害時における廃棄物対策
5 保土ケ谷工場再整備
6 バッテリーに起因する収集車両火災の状況等
7 公共トイレ協力店の取組
8 その他 |
 |
令和4年度予算特別委員会 |
会議日:令和4年3月2日(予算第一特別委員会(こども青少年局関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 こども家庭総合支援拠点
2 マルトリートメントの防止
3 地域療育センター
4 不登校と若者のひきこもり
5 放課後児童健全育成事業
6 保育料のきょうだい児減免の拡充
7 その他 |
 |
令和2年度決算特別委員会 |
会議日:令和3年10月11日(決算第一特別委員会(道路局関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 道路事業
2 広域的な道路ネットワークの形成
3 桜木東戸塚線の整備
4 汐見台平戸線の整備
5 道路がけ防災対策事業
6 バス交通施策
7 自動車駐車場事業の運営
8 道路照明灯のLED化
9 その他 |
 |
令和3年度予算特別委員会 |
会議日:令和3年3月8日(予算第一特別委員会(こども青少年局関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 こども家庭総合支援拠点
2 かながわ子ども家庭110番相談LINEの状況
3 保育・幼児教育センター(仮称)の検討
4 障害児通所支援事業の取組
5 施設等退所後児童への支援
6 その他 |
 |
令和元年度決算特別委員会 |
会議日:令和2年9月30日(決算第一特別委員会局別審査(経済局関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 横浜経済の状況
2 小規模事業者への支援
3 商店街支援とキャッシュレス決済の推進
4 本市における就職支援の取組
5 企業誘致の推進
6 イノベーション都市・横浜の発信
7 今後の経済施策の進め方
8 その他 |
 |
令和2年度予算特別委員会 |
会議日:令和2年3月9日(予算第二特別委員会局別審査(総務局関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 その他
2 地域防災拠点における電源と通信環境の確保
3 感震ブレーカーの普及促進
4 新危機管理システム等更新事業
5 文書制度
6 Wプログラムの取り組み
7 人材育成 |
 |
平成31年度予算特別委員会 |
会議日:平成31年2月22日(予算第一特別委員会局別審査(こども青少年局関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 放課後キッズクラブ事業
2 親子の居場所
3 妊娠期から産後早期の支援の充実
4 子ども・家庭支援相談事業
5 発達障がい児への支援 |
 |
平成29年度決算特別委員会 |
会議日:平成30年10月18日(決算第一特別委員会局別審査(港湾局関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 客船ターミナルと周辺のにぎわいづくり
2 帆船日本丸大規模改修事業
3 横浜港における高潮対策
4 SDGs未来都市と横浜港
5 大型コンテナ船寄港促進に資する税負担の軽減措置 |
 |
平成30年度予算特別委員会 |
会議日:平成30年3月12日(予算第一特別委員会局別審査(こども青少年局関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 妊娠期から子育て期までの途切れのない支援
2 地域療育センター
3 地域型保育事業の連携
4 保育・幼児教育の質の向上
5 よこはまユース
6 貧困対策
7 関係局区が連携した子供・子育て施策の推進 |
 |
平成28年度決算特別委員会 |
会議日:平成29年10月16日(決算第二特別委員会局別審査(資源循環局関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 ヨコハマ3R夢プランの取り組み
2 大規模災害時の災害廃棄物への対応
3 水銀使用廃製品回収
4 小型家電リサイクル
5 食品ロスの削減 |
 |
平成29年度予算特別委員会 |
会議日:平成29年3月8日(予算第二特別委員会局別審査(温暖化対策統括本部・環境創造局関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 接続可能な開発目標(SDGs)と環境未来都市
2 環境教育
3 水素社会に向けた取り組み
4 横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)
5 環境科学研究所の取り組み |
 |
平成27年度決算特別委員会 |
会議日:平成28年10月4日(決算第一特別委員会局別審査(こども青少年局関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 児童福祉法等改正と児童虐待
2 障害児の家庭への支援策
3 放課後キッズクラブ
4 子ども・子育て支援制度 |
 |
平成28年度予算特別委員会 |
会議日:平成28年3月4日(予算第一特別委員会局別審査(医療局・医療局病院経営本部関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 市民病院及びみなと赤十字病院における救急医療
2 脳卒中・神経脊椎センターの取り組み
3 みなと赤十字病院アレルギーセンターの取り組み
4 総合的ながん対策の推進
5 市民病院の再整備
6 横浜臨床研究ネットワーク事業 |
 |
平成26年度決算特別委員会 |
会議日:平成27年10月9日(決算第二特別委員会局別審査(総務局関係)) |
仁田 昌寿議員(南区)  |
質問 1 地域防災の担い手の育成
2 地域防災拠点の備蓄品
3 技術職の採用
4 男性職員の育児休業と柔軟な働き方
5 外郭団体改革
6 情報セキュリティ対策 |
 |
ムンバイ・マニラ・オデッサ・バンクーバー 姉妹都市提携50周年記念市会歓迎行事 |
会議日:平成27年6月1日(ムンバイ・マニラ・オデッサ・バンクーバー 姉妹都市提携50周年記念市会歓迎行事) |
おわりの辞、退場
|
 |